UQmobileでデータ6G、通話120分まで無料のスマホを使い始めてから、随分快適になった。
データはうちの運用では3Gですら余らせている。ある程度追加3Gがたまったら2Gの契約に切り替えて消費していくようにしなくては。
電話はほとんどかけない人だったが、無料通話分があるので割と気軽にかけるようになり、固定電話を使わなくなってしまった。
まあ気がつくこと、いろいろな変化、最適化可能な部分はあるけれど、とりあえず今までのWillcomのときにはなかった利便性に満足している。
**
スマホはASUSのZenfone3で、高速で高機能、極めて快適だ。
しかし、海外メーカー製フリーSIM端末のため、できないこともいくつかある。
・防水、防塵
・おサイフケータイ
・TV視聴(ワンセグ、フルセグ)
このうち、防水は水没トラブルを避ける上で魅力がある(風呂はやめたほうがいい?)し、おサイフケータイは、一部のサービスでカードでの運用より優遇されていることがある(nanacoはクレジットカード1枚とnanacoカード1枚+nanacoモバイル1台までひも付けできる)ので持っておくと役立つ。
TVは見ないからワンセグはいらない気がするが、ポータブルな視聴環境は事実上ないので一つあるといいなあとかと思ったりする。
そんな目線で見ていたら面白い端末がアウトレットででていた。
イオシス アウトレット LG L-01E ¥5980-
※楽天にも出店しており、楽天ポイントが使え(ポイント以外の支払いにポイントもつく)、何故かこちらは送料無料。
docomo扱いのLG製スマホだが、こいつが結構高機能。アウトレットが潤沢というのはLGが不人気と言うことがあるのだろうが、2012年製としては一歩先を行っていたらしい。防水もワンセグもおサイフケータイもあるいわゆる全部入りだ。
防塵がないとか、今となってはAndroid4.0はどうなのとか、当時は最新でも今となってはCPUの性能が、とかはあるが、安価なアウトレット品としては珍しくLTEが使え、Android4.1にアップデートすればMVNO SIMでもテザリングを可能にする書き換えができる。
不安としてはLGのアップデートツールでアップデートすると文鎮化するおそれがあることだ。以前L-09Cをアップデートしたら立ち上がらなくなってしまった。おそらく、完全に他のアプリを止めておけば失敗はしにくいとは思うし、そうなってもROM焼きツールで復活は可能だろう。
※もっとマニアックなこともできて、root化してAndroid4.4.4にしたりもできる。4.0/4.1よりサクサクらしい。
で、今L-09Cに入れているSIMを入れればよい。
だが、この所、Willcomで使ってきた電話番号をMNPしてIIJmioのSIMを通話対応にしておいた方がいいような気がしてきた。と言うのも、現状では通話はau系の1回線のみだが、VoLTEで4Gであるから、希に通話がつながらないこともあるし、何のかんの言って愛着が多少はあるWillcomの電話番号を使いたい気分もあるので、やってもいいかなと思い始めた。おそらく
これでUQを優先して使う事で寝ていることが多いIIJmioのSIMも緊急用に寝ているばかりではなく使う場面が増えてきそうだ。
最初からUQmobileにせずこうする選択肢もあった訳だが、回線は2つ以上確保する建前なので、au/docomo系2回線は必須だった。
いざという時にはZenfone3に2つのSIMを入れてどちらでも通話可能ではあるし。同時待ち受けも可能。
Posted at 2017/03/25 12:51:25 | |
トラックバック(0) |
PC/UMPC/Smart Phone | 日記