• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

【SVX】駐車場で擦られる【追記3あり】


 日曜の朝、電話があった。知らない、近所の番号。

 でてみれば同じマンションのSさん。

 何でも、免許取り立ての息子さんが家族を迎えに行こうとして出るときにバンパーに引っ掛けたらしい。



 見たところ、クリア層の傷で深くはない。

 ただし、2箇所に分散しているので、バンパーがかなり押されて変形したはずだ。堅いFRPなので、圧力はかなりあっただろうと想像される。内部の破損がないかどうかもチェックが必要。

 相手方の車の方はもともと傷だらけで、どこが擦ったのすら分からない。

 相手の保険会社はあいおい。

 今後は保険会社とやり取りすることになるが、面倒ではあるなあ。

 **

 表面の傷だけなら、コンパウンドで磨いてもあまり気にならない状態に持って行けるかも知れない。ただし、クリアの厚み次第。

 正式には表面を均して再塗装。

追記:

 あいおいから電話。

 提携工場で修理をするとのこと。外車ディーラーのヤナセが対応するとか。代車を持ってくるそうな。
 代車はどの程度がいいかというので、何でもいいと言っておいた。

 傷が浅いが、磨いて誤魔化すか、塗り直すか。

 傷の深さ次第。保険屋のアジャスターは、なるべく安く済ませようとするので、誤魔化せそうなら磨きで済ますだろう。
 ただ、【永久保証】をつけるそうなので、そうなるとクリアが剥がれやすくなる磨きでのごまかしにはならないのかな。

 でもまあ、アルシオーネSVXの車格に、それなりに敬意を払ってくれているようで、それはよかった。一応はバブル時代のハイテク高級車。

 **

 保険屋は、日曜は体制が薄いらしく、千葉の事故は東京でまとめて対応しているそうだ。
 明日からは本来の千葉の方で対応するので、また改めて連絡があるとか。

 保険屋相手だと人身事故で散々嫌な思いをしながら戦ってきたので身構えてしまうが、物損は額が少ないので、さっさと終わらせる方向で対応がよいのだろう。

追記その2

 息子さんを先頭に、菓子折をもってご両親もそろってお詫びに見えた。

 そこまでしなくていいのに。

追記その3

 ヤナセボディショップネットワークから電話。
 若葉区の工場が対応する、代車は季節柄普通車は時間がかかる、軽なら用意できるとのこと。

 後日、工場から連絡すると。

 東京のあいおいは、東京ではヤナセ直営工場が対応すると言っていたが、千葉は下請けさんなのね。

Posted at 2017/03/26 09:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2017年03月25日 イイね!

【スマホ】ソフトバンクとは縁が切れた


 ただいまMNPの手続きをし、長年使ってきたウイルコムの回線の解約手続きが終了した。

 いわゆる【京ポン】でウイルコムと契約し、12年2ヶ月目での解約となる。

 ソフトバンクに買収されてそれまでのしくみが変わり、結局サポートコインを使うことなく終わってしまった。

 W-SIMジャケットをしばらく使い続けるつもりで買い集めたので同じ機種も複数持っている状態だ。

W-ZERO3 [es] ×1
advanced W-ZERO3 [es] ×3
HYBRID W-ZERO3 ×1
Nine ×1
Nine+ ×1

 まだW-SIMで持ち込み新規契約は可能らしいので継続使用は不可能ではないが、自分は単純な電話機を持っていてもまず使う事はないし、もはや自室からあまり電波がつかめない(ジャケットによっては全くつかめない)スマートホン類を使う気にもならず。

 もちろん、いまだ災害時の優位性はあるのだが(3.11でもスムーズに実家と連絡が取れた)、それもソフトバンクが停波したがっているものだけにいつまで続くか疑問だ(医療系や機器組み込みがあるので完全停波は当分先だろうが、基地局は減少中らしい)。

 長年使い続けたものの、完全に進化が止まり、他の進化が著しい中、こだわって使う理由はもう見いだしがたい。

 常に先端を走り続けたWillcomの記憶を心にとどめながら、お別れすることにしよう。

 これで今まで何度も煮え湯を飲まされつつけてきたソフトバンクとは、取りあえず回線サービスでは縁を切ることができる。

 **

 手続きはカスタマーセンターへの電話で。Y!mobileのショップではできない。

 機械対応の後オペレーターへ。
 一応は引き留めをされたがあっさりと。UQmobileの契約があると言ったらそれ以上は何も言えないだろうしな。

 やめる理由を聞かれたが、そちらが11月に回線を解約すると言ってるので更新月にMNPするしかなかったと。
 解約時の料金について、割賦の残金なしってそりゃそうだろ、2010年の機種だし一括で払ったんだから。必要なのはMNP転出3240円のみ(IIJはキャンペーンでSIM交換料金が無料)。

 MNPの転出番号の通知はショートメールを使うか口頭かと聞かれたが、ショートメールなんかW-ZERO3にはないってば。

追記:
 ショートメールはないが、ライトメールという電話番号宛のメールがあり、今回の転出番号はライトメールでも通知されていた。電話の相手方はライトメールなんて聞いたこともなかったかも知れない。

 **

 ウィルコムを使っている間に、本当にこの世界は激変していったなあ。しみじみ思うよ。今の人たちはちょっと前のことすら知らないし。

 それにしても、こんなに変化が激しくていいんかね。10年も経たないうちに、基本的なしくみすら変わってしまう。
 何もかもが有限な中、あらゆるものを使い潰していく方向に突き進む人間の世界は、いずれ破綻は必然やね。

 デジタルなんてものに依存する様になって、寿命の短い脆弱な機器に脆弱な手段で情報が記録されるだけなので後の世に何も残らなくなってしまったが、これも人間の破滅を暗示している気がする。



Posted at 2017/03/25 17:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC/UMPC/Smart Phone | 日記
2017年03月25日 イイね!

【スマホ】アウトレットスマホ


 UQmobileでデータ6G、通話120分まで無料のスマホを使い始めてから、随分快適になった。

 データはうちの運用では3Gですら余らせている。ある程度追加3Gがたまったら2Gの契約に切り替えて消費していくようにしなくては。

 電話はほとんどかけない人だったが、無料通話分があるので割と気軽にかけるようになり、固定電話を使わなくなってしまった。

 まあ気がつくこと、いろいろな変化、最適化可能な部分はあるけれど、とりあえず今までのWillcomのときにはなかった利便性に満足している。

 **

 スマホはASUSのZenfone3で、高速で高機能、極めて快適だ。

 しかし、海外メーカー製フリーSIM端末のため、できないこともいくつかある。

・防水、防塵
・おサイフケータイ 
・TV視聴(ワンセグ、フルセグ)

 このうち、防水は水没トラブルを避ける上で魅力がある(風呂はやめたほうがいい?)し、おサイフケータイは、一部のサービスでカードでの運用より優遇されていることがある(nanacoはクレジットカード1枚とnanacoカード1枚+nanacoモバイル1台までひも付けできる)ので持っておくと役立つ。

 TVは見ないからワンセグはいらない気がするが、ポータブルな視聴環境は事実上ないので一つあるといいなあとかと思ったりする。

 そんな目線で見ていたら面白い端末がアウトレットででていた。

イオシス アウトレット LG L-01E ¥5980-

※楽天にも出店しており、楽天ポイントが使え(ポイント以外の支払いにポイントもつく)、何故かこちらは送料無料。

 docomo扱いのLG製スマホだが、こいつが結構高機能。アウトレットが潤沢というのはLGが不人気と言うことがあるのだろうが、2012年製としては一歩先を行っていたらしい。防水もワンセグもおサイフケータイもあるいわゆる全部入りだ。

  防塵がないとか、今となってはAndroid4.0はどうなのとか、当時は最新でも今となってはCPUの性能が、とかはあるが、安価なアウトレット品としては珍しくLTEが使え、Android4.1にアップデートすればMVNO SIMでもテザリングを可能にする書き換えができる。

 不安としてはLGのアップデートツールでアップデートすると文鎮化するおそれがあることだ。以前L-09Cをアップデートしたら立ち上がらなくなってしまった。おそらく、完全に他のアプリを止めておけば失敗はしにくいとは思うし、そうなってもROM焼きツールで復活は可能だろう。
※もっとマニアックなこともできて、root化してAndroid4.4.4にしたりもできる。4.0/4.1よりサクサクらしい。

 で、今L-09Cに入れているSIMを入れればよい。

 だが、この所、Willcomで使ってきた電話番号をMNPしてIIJmioのSIMを通話対応にしておいた方がいいような気がしてきた。と言うのも、現状では通話はau系の1回線のみだが、VoLTEで4Gであるから、希に通話がつながらないこともあるし、何のかんの言って愛着が多少はあるWillcomの電話番号を使いたい気分もあるので、やってもいいかなと思い始めた。おそらく

 これでUQを優先して使う事で寝ていることが多いIIJmioのSIMも緊急用に寝ているばかりではなく使う場面が増えてきそうだ。

 最初からUQmobileにせずこうする選択肢もあった訳だが、回線は2つ以上確保する建前なので、au/docomo系2回線は必須だった。

 いざという時にはZenfone3に2つのSIMを入れてどちらでも通話可能ではあるし。同時待ち受けも可能。



Posted at 2017/03/25 12:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC/UMPC/Smart Phone | 日記
2017年03月18日 イイね!

安倍昭恵に話をしたら予算がすぐ付いた話


 こんな話が聞こえてきた。

 予算が付かないので安倍夫人、安倍昭恵に話をしたら、その晩のうちに安倍首相に話が行き、首相から連絡があって、外務省の予算8000万円がついたとか。



 こういう口利きが日常的に行われていたということね。


追記:

 YouTubeの動画が非公開になったので、ツイッターを引用。

https://twitter.com/HON5437/status/843021832504537089


<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
Posted at 2017/03/18 01:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治・行政・マスコミ | 日記
2017年03月14日 イイね!

【PC】キーボードが壊れた


 ThinkPad T520のキーボードが壊れた。

 もうちょっと詳細に言うと、キートップを支えるパンタグラフ及びキートップのパンタグラフ接続部が壊れた。



 パンタグラフだけでも何とかなりそうだったが、残念ながら手持ちの壊れたキーボードはメーカー違いでパンタグラフの形状が違うので使えない。

 仕方が無いので、ヤフオクにでている中古超美品を落札した。

 超美品はあまりあてになりそうにないが。

 このマシンのキーボード交換は2回目になる。

 一度は水が入って反応しないキーができた。

 今回は、ベッド周りで使っているときに何かに引っ掛けたらしく、いつの間にかキーがぶらぶらになっていた。何が起こったのかは全く分からない。

 全く使えないわけではないが、時々キートップが取れてしまうので、とても困る。

 この機種のキーボードは3種類あるらしいが、今回のものがこれまでの2つのどちらかと同じだと助かる。


追記:
 商品が届いたが、本当に超美品だった。
 もともとついていたキーボードと同じもので、動作は良好。

 ただ、タッチは交換したものの方がよかったな。
Posted at 2017/03/14 10:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC/UMPC/Smart Phone | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    123 4
567891011
1213 14151617 18
192021222324 25
26 27 28 2930 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation