• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2018年07月27日 イイね!

老眼と過矯正


 コンタクトを新調し、気付いたことがある。

 右目が見にくく妙にかすむな、白内障か?と思ったら単にコンタクトの汚れだった。

 しかし、右目は妙に見にくい。パソコンの画面がぼやける。

 何か目に異常が飽きているのだろうかと思ったのだが、ふと部屋の壁を見ると、くっきりピントが合っている。

 何のことはない。老眼で手元にピントが合いにくくなっているのだ(※)。

 しかし、左は手元は見えても遠くはボケて見にくい。

 どうも右目は過矯正なようだ。利き目で近くが見えにくいのはとても不自由だ。

 そこで左右を入れ替えてみた。ベースカーブが同じなのでこんなこともできる。

 すると、過矯正は和らぎ、見やすくなった。

 ただし、今度は左が過矯正になってしまう。

 利き目の右目は近く用、左目は遠く用、ということになってしまった。

 まあ、致し方ない。これ以上は遠近両用レンズを使うしかない。


 




※ 老眼になると、ピント調整範囲が狭くなってしまう。レンズの弾力が失われてきてしまうことが原因だ。ピント合わせはレンズの弾性とレンズを引っ張る筋肉の張力変化で行われている。40代ぐらいから老眼は進行しはじめ、やがて80cmを超える距離にすらピントが合わなくなってくる。


Posted at 2018/07/28 17:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2018年07月27日 イイね!

なんで平日に花火大会…

 今、千葉市の花火大会をやっているのだけれど。

 金曜日の夜。なんちゃらフライデーというヤツなのだろうけれど(表面上は違うらしいが)、土日開催に比べ、行ける人にかなりの差があるだろう。

 私も行く気にならないなあ。

追記:

 後半をちょっとだけ見てきた。

 風があり涼しく、苦にならない花火見物日和。

 近所の人達は当然出てきていたが、遠くから来た人はどれだけいたのだろう。

 ちょっと雰囲気が違うような気がした。
Posted at 2018/07/27 20:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2018年07月25日 イイね!

一瞬で日焼け?

 先日、便器交換のために材料を買いに行ったところ、自動車から出て店に入って出る極短い時間に日差しの元にいただけで日焼けをしたらしい。

 おでこや鼻を中心に顔が赤くなり、その後、皮が堅くなっている。

 本当に極短い時間だけだったというのにどうしたことだろう。びっくりだ。

 
 普段日差しの元に出ることがなかったので、皮膚が無防備だったと言うことはあったのかも知れないが。

 **

 さっきコンタクトをつけようとしたら目からこぼれ落ちて行方不明に。

 昨年なくしたのが左で今回は右なので、この際新調することにした。

 通販で2580円。Tポイントもつかえる。


 なくなったのは残念だったけど、さすがに6年たったコンタクトであるし、もう換えなさいと言うことだったのかも知れない。実際、傷のせいか、汚れやすくなっていたし。

Posted at 2018/07/25 21:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2018年07月24日 イイね!

西宮北口のダイヤモンドクロス


 ごくたまに、昔住んでいた西宮を思い出すことがある。

 周囲には田や畑や鎮守の森があり、神社で遊んだことを思い出す。幼稚園でのことなんかも多少覚えている。幼稚園の前に人ぐらいの大きさのでっかい犬がいたこととか。

 スイミングスクールに通っていたときに、母親の自転車の後ろに乗せられて、交差点を渡るときに、お気に入りだったモーダーボートトレーラーのミニカーが入った手提げを落としてしまい、車に踏みつぶされて、母親に『なんで落とすのよ』と怒られたこととか。

 うちに来たおばあちゃんに連れられて西宮北口駅のあたりに行ったこととか。

 その西宮北口で、覚えているのが、阪急電車の線路が90°で交差していたこと。ダイヤモンドクロスと言うそうだ。

 とても珍しい風景だったからよく覚えている。おばあちゃんに連れられてあるいている時の光景を思い出す。

 今の西宮北口は立体交差になっているようだけど。

 Wikipediaを見たら、写真と図が出ていた。

alt
alt当時の写真。私の記憶の風景は、踏切から見たもの。
alt「高松ひなた緑地」に保存されているダイヤモンドクロス


 最近、ふと子供時代の風景を思い出すことがある。
 自分ももういい歳になってしまったのかも知れない。


Posted at 2018/07/24 14:46:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2018年07月23日 イイね!

『「プリウス暴走事故」はなぜ多い』という記事




「プリウス暴走事故」はなぜ多い
選択 2017年12月号
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/17594


 正直どうとらえていいかわからない部分があるが、トラブル報告数で期間販売台数で近い日産NOTEの約5倍とかなり高いと言う。その中に暴走事故でアクセルを踏んでいないのにアクセルを踏んでいると記録されていたというものも含まれているという。

 単純に販売台数が多いから、高齢者ドライバーが踏み違ったから、とは言い切れないデータが存在するのであれば、何らかの原因究明が必要になるのだが。

 電子制御の固まりである現代の自動車が暴走するというのは、考えられないことではない。原因追及は制御が複雑になるほど難しくなる。

 トヨタだから問題にされないと言うことがあればかなり恐ろしい。

 もし暴走事故が有意に多いのが事実である場合、それでも真相は解明されないままになるのだろうか。

 
Posted at 2018/07/23 11:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
22 23 24 2526 27 28
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation