• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2018年12月06日 イイね!

ソフトバンク通信障害【追記あり】


 今日の午後からかなりの広域で通信障害が起きているらしい。復旧の見通しも立たず。

 いろいろとネットでは噂が出ているが、はっきりしたことは不明。

 なんとなく大きな影響があるような気がするが。

 * *

 とりあえず現在ソフトバンク回線とは無縁な自分には影響はない。ワイモバイルの元ウイルコムPHS回線を継続していたとしても影響はなかったようだが。


【追記】

 18:04復旧の発表。
 取りあえず繋がるようにはなったが、システム全体が完全に復旧したわけではなさそう。

 自分はDocomoとauの回線を持っているので、いざという時には比較的心強いが。

 これまで何度もソフトバンクには煮え湯を飲まされてきているので、全く信用していない。自分が利用していたサービスがソフトバンクに吸収され、停止される類のことが繰り返されてきた。ソフトバンク傘下でいずれでもサービスが低下し続け、フォローが得られない、撤退するなど組織上の問題があった。
Posted at 2018/12/06 17:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC/UMPC/Smart Phone | 日記
2018年12月05日 イイね!

マッカーサー失禁?


 一部の人達の間で、厚木基地に降り立ったマッカーサーが失禁していたと信じられているらしい。百田直樹氏の小説『日本国紀』にそうした記述があるとか。そんなことをはじめて聞いたので、ぐぐってみるとネット上に散見される(みんカラにも)。

Google マッカーサー 失禁


 繰り返し引用されている1枚のモノクロ写真での影がそのように見えると言うだけのようだが。

 カラー動画でみると、デマであることがよく分かる。


alt
(動画の1:28頃から)




Posted at 2018/12/05 13:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | トンデモ | 日記
2018年12月01日 イイね!

絶対音感偏重


日本の音楽学生は絶対音感が優れているが 相対音感が弱いことが国際比較から明らかに
〜日本の音楽教育の見直しを示唆する結果〜

プレスリリース 掲載日:2018.11.30
新潟大学

本研究成果のポイント
・日本の音楽大学では世界でも群を抜いて絶対音感を持つ学生が多い。
・その反面,中国や欧米に比べて日本の音楽学生は相対音感の能力が弱い。
・この結果は,日本の音楽教育があまり効果をあげていないことを示している。
・背景に,絶対音感を過剰に価値あるものと見なす,日本独特の社会的状況がある。


 確かに、日本ではやたらに絶対音感をありがたがる。

 あんまり絶対音感をしっかりさせすぎると、世間の音が気持ち悪くて仕方が無いのだ。微妙に音程がずれた音が溢れている。楽器ではないものが出す音のずれ具合とか。

 自分は絶対音感を身につけるための、音と音名(同時にその時見せられていた音名がかかれていた物の色)を結びつけるトレーニングはしていないから、音を聞くと音名と色が浮かび上がるようなことはない。

 ただ、自分の中にある程度の絶対的な音程の基準があるし、相対的にずらすのも問題ない。相対音感はしっかりしているはずだ。
 これは音ではなく音のつながり…音楽、曲を幼いときにたくさん聞いた…スズキメソードが多くの音楽演奏に触れることを基本としている…故だろう。おかげで楽譜が苦手だが。

 日本の絶対音感偏重にとらわれてなくてよかったと思う。

Posted at 2018/12/01 21:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2018年12月01日 イイね!

最中いただいた



 地元のイベントのほんのちょっとのお手伝いをしたら、最中を頂いた。

 今回の主催者のご関係で作っているものだとか。


 甘すぎず上品で美味しい♡


Posted at 2018/12/01 21:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域活動 | 日記
2018年12月01日 イイね!

【PC】Lenovoの電源コネクタ


 ThinkPadを使い続けているが、以前のモデルは16V丸形コネクタ、比較的最近のモデルは20V丸形コネクタで、互換性がない。

 前者はパナソニックのものと互換性がある。

 今常用するThinkPadはすべて20V丸形コネクタ(※)なのだが、これは一般の規格コネクタではないので入手が困難だ。

※ うちにあるThinkPad W530 ワークステーションモデルは電源アダプタが大容量タイプで、同じに見える20V丸形コネクタも内側に切り欠きがあり、他のものと共用できない。


alt

 うちではベッドでノートパソコンを使っていることが多く、本体を引っ張るときにコネクタにストレスをかけやすく、ケーブルの網線が断線してしまうことが多い。
 一体成形なので分解不可だ。半田付け用のコネクタはないので修理不能。

 規格コネクタに付け替えて、入手可能な規格コネクタからの変換コネクタを使う手もあるが、かなり長くなってしまうので、危なっかしい。

 **

 仕方ないので、カッターナイフでコネクタを切って半田付けをし直してみた。カバーはもう一度かぶせて取りあえずビニールテープで留めている。

 もとのようにまっすぐ線を出してみたが、パナソニックのもののような横出しの方が、ストレスには強い。
alt


 力がかかってもまずコネクタが回転するので、力がケーブルに集中しない。

 これを考えてもう一つテストとしてコネクタから横出しにしてみた。現状はビニールテープ巻きなのでみっともないが、こちらの方が具合がいいようだ。

 いずれプラリペアか何かで固めてしまうのも手かも知れない。

 **

 Let's Note NX1を入手したときに強く思ったのだが、パナソニックはビジネスモバイルモデルの開発を重視してきたので、そのための対応にかなりエネルギーを使っているように思う。
 電源アダプタのコネクタも、ケーブルにストレスがかかりにくいようにコネクタと一体のビニールのモールドを長くし、ストレスの集中を避けようとしているようだ。
 背面をバッテリースペースにあてているために電源ジャックがマシンの横に付いているから、コネクタがL型なのは当然ではあるが、前述のようにこちらの方がケーブルにストレスがかかりにくい。ケーブル自体も太めだ。

alt


 レノボのものは細目でケーブルが断線しやすいような気がするし、コネクタの形状は時折変わってもケーブルの処理の仕方に改善はない。





 





 
Posted at 2018/12/01 10:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC/UMPC/Smart Phone | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
234 5 67 8
9101112131415
161718192021 22
23 24 25262728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation