• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2020年03月29日 イイね!

何故現金給付を拒み続けたのか


 政府は自粛を「要請」するというやり方で、法的根拠の無い休校措置を行ったが、その負の影響は莫大だ。

 諸外国を見ても政府要請によって生活が困難になる場合、その補償として現金給付を行っている。
 しかし日本ではトコトンそれを避けようとする。代わりに牛肉券、お魚券を配布するなどと言う。

 何故か。

 もちろん、商品券にすることが利権につながるようにしていると言うのが商品券給付直接の理由だが、そもそも国民への救済に全くと言っていいほど前向きに見えない。

 熊本でも千葉でもその他でも災害に無関心。後手後手で不十分。どころか緊急事態でも宴会をしている信じがたい感覚。

 彼らは国民を搾取対象としか考えていない。
 搾取して、得た税金からうま味を得る。
 それだけでなく、いざという時には自分たちの利益のために、あるいは自分たちを守るための兵隊として利用しようとすらもしている。彼らの言う【公共】とは彼らの利益構造に他ならない。命を捨ててお国のためにと言う彼らが自ら命を捨てようとするどころか、危険を避けることしかしない。
 彼らに都合よく命を捨てさせる軍国少年を育てたがる。戦前の教育勅語を暗記させる森友学園小学校建設への肩入れはまさにその象徴たる第一歩だった。

 彼らの敵は、国民一人一人を重視し、生きる意味を国や組織ではなく個人や家族に見いだす【個人主義】だ。個人主義が強くなるほど、彼らは搾取が困難になるからだ。国民主権などもってのほかだ。

 搾取対象は、お金を搾り取り命を捧げさせるものであって、間違ってもお金を与える対象ではない。例え名目は国民に還元する場合でも、必ずそこから利益を得る仕組みにする。

 国民には何の利便性もなく管理されるだけのマイナンバー制度だが、何かとマイナンバーカード利権を何とか推進しようとしている。個人に関する情報を管理する手段として大変恐ろしいマイナンバー制度だが、彼らの直接的目的はむしろそこから得られる利権らしい。

 彼らには国民が現金に見えている。その現金を取りあげず、逆に与えるなんて考えられない。

 まあ簡単に言えばそう言うことだろう。

 諸外国のCOVID-19対応と比較すると、日本が如何に異常な国であるのかがありありとしている。


 
Posted at 2020/03/29 01:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月28日 イイね!

【COVID-19】衝撃のニューヨークの実情

alt
https://www.facebook.com/shimohata/videos/3110366798974186/UzpfSTEwMDAwMjEyNzYxMzA1NjoyODUyODQ4NDc0Nzk2MDQ1/


 ここまで逼迫しているのがニューヨークの医療現場の実情。

 既に医療崩壊に近い。

 これでもまだ感染増加は始まったばかり。


 元々医療に全く余裕がないのに医療資源を削減してきた日本は?

Posted at 2020/03/28 18:04:51 | コメント(1) | トラックバック(1) | 政治・行政・マスコミ | 日記
2020年03月28日 イイね!

ようやくきづいたのだろうか



 ほんとこれ。

 日本の政府は国民に冷たい。一部の人間だけを優遇し富を貯め込ませる。

 日本人は他人に冷たい。自分のことにならないと問題を認識しない。
 東北~関東の震災被害も熊本の地震も千葉の台風被害も他人事。

 誰もが感染しうるウイルス禍が我がことになってはじめて焦りはじめる。

 こんなひどい政府を支持し、厳しい立場に立つ人を追い込み続けた人々が、今ようやく自分たちが置かれている状況を認識しはじめたようだが、そう言う政府を支持してきたためにここまでひどいことになっていることに考えは及んでいるだろうか?

 国民のために頑張っている野党をバカにし、罵り、足を引っ張り、一体何をやってきたんだ、あんたたちは?





Posted at 2020/03/28 17:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治・行政・マスコミ | 日記
2020年03月28日 イイね!

【修理】靴のオールソールをやってみる その1

 
alt

 気に入ってよく履いていた靴なのだが、発泡ウレタンか何かの靴底で、結構ちびてしまい、足が痛くなるので履かなくなった靴だ。これも整理のために捨てるか直すかの選択。

 写真は洗浄のためにインソールと紐を取った状態。

 アッパーには落ちない黒い点々の汚れが付いているものの、しっかりしているので、捨てるにはちょっと勿体ない。

alt

 靴底はこんな具合に減っている。柔らかいから減りも早い。

 これを削って、全面に靴底を張ってみることにした。オールソールと言うらしい。

alt

 ベンチグラインダーやディスクグラインダーで削ってみたが、結局やりやすいのはランダムアクショングラインダーだった。

alt

 比較するとこんな感じに。

 ここに、靴底では有名なビブラムのソールを貼ってみることにする。

alt

 ビブラムの靴底は非常に多くの種類があるが、今回は薄いシート状のタイプを選んでみた。

 と言ってもまだ届いていない。来月に入った頃に届く見込みだ。

 それまでにはアッパーを綺麗にしたい。



Posted at 2020/03/28 14:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2020年03月28日 イイね!

SBS アマゾンでも

 SBSがモノタロウの配送で、呼び鈴ワンギリ即宅配ロッカーから、いきなり宅配ロッカーになりそれが数ヶ月続いたのでクレームを入れ改善させた。

 一方SBSが配送するアマゾンの荷物では、配送管理をアマゾン本体がやっていることもあってか比較的まともだった。
 しかし、この所はそうでもない。たった今呼び鈴ワンギリされ宅配ロッカーにつっこまれた。

 これはアマゾンにクレームを入れるべきだろう。

 SBSの乗務員(配達員)は、他に比べて明らかに質が低い。社員であることもあるが、中小の企業や個人事業主に配送を委託しているためである可能性が高い。

 単価が低くペイラインが高く、数でなんとかせねばならないために、こんなことが起こりがちだ。

 他の事業から小口輸送の請負に流れてきた人も多いようで、他の事業並みかそれ以上に稼ぐことを目標にするために、仕事の質が低くなるという面もある。

 何にしろ、仕事はさばききれないほど豊富で単価は安いから、こうなるのは当然だろう。

Posted at 2020/03/28 13:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 1011 1213 14
1516 17 18 1920 21
22 23 24 25 2627 28
29 30 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation