• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2020年05月04日 イイね!

妄想のウイルス流行後

 2030年。
 20xx年から始まった新型○○ウイルスの蔓延による影響は、今では季節性の流行とはなったが、未だ大きく続いていた。

 それは2つの点で人類を脅かしたからだ。

 一つは感染して一旦抗体ができても、再感染が起こる事が分かり、未だ集団免疫状体に至らず、有効なワクチンの開発もできていないためだ。感染は起こり続け、何度でも発症している。

 いくつかの薬剤によって症状の重症化は抑えられるようにはなってきたが、依然肺炎の他、敗血症や神経症状によって死亡する例は後を絶たない。

 不顕性である割合も高いために、ウイルスが半ば人類と共存している状態になっている。

 しかし、一つの特性によって、人類の存続に関わる問題が拡大を続けているのである。

 それは性による重症化・死亡率の差である。明らかな性差があり、それが年を追うごとに明確に現れるようになっているのである。女性は軽症か無症状であることが多いのに対し、特に近年、男性で思春期を迎えた頃からの死亡率が急激に高まり始めている。
 その結果、この10年の間に人類の男性は激減し、男性の人口は3割にも減ってしまったのだ。一方の女性は男性ほどは大きくは割合を減らしていない。その結果、男女の人口に大きなアンバランスが生じているのである。
 これは人類存続の危機である。人類は将来を憂慮し始めた。
 如何に男性を救うか、それが人類最大の課題であると世界が一致し、その解決を模索している。
 先日も、Y染色体を持つ精子を選択的に受精させる技術についての論文が出たばかりだ。

 **

 更に50年が経過した。
 現在、男性は絶滅しかけている。
 それにも関わらず、女性の人口は増え続けている。

 何故このようになったか。

 ウイルスは女性とは共存するのだが、男性を死に至らしめる。ウイルスは免疫機能を超えて感染を続ける。このため、ウイルスの根絶が不可能で、男性の絶滅は不可避と考えたのだ。
 この時、人類は一つの決断をした。
 バイオテクノロジーによって体細胞から精子を作る技術を実用化し、男性なしでも妊娠し子をつくることを可能としたのだ。人類存続のためにはやむを得ない。

 その際、Y染色体をどうするかが問題となった。
 現存する男性の遺伝子を残そうとしても、ウイルスによって高い確率で死に至るため、自然状態では淘汰されてしまうのだ。しかも、男性が死に至るまでで生じる医療費も莫大となるため、もはや男性不要論が抑えられなくなっていた。
 やむなく、Y染色体の冷凍保存をする一方で、人工的に製作する精子にはY染色体を含めないという決断をしたのだ。
 
 この結果、新たに生まれる子供たちはすべて女性となり、女性同士のカップルが子供を残す世界へと様変わりをした。

 それだけでなく、暴力事件は激減し、国家間の争いはほとんど起こらなくなった。争いが起こりそうな場面では、緊張が高まると暴力の代わりに言葉や表情を通じた親愛の情のアピールによって緊張を取り除くようになったのだ。
 世界は愛情で支配されるようになった。

 さながら、同じホモサピエンスの近縁ながら全く性質が異なる2種、暴力で解決するチンパンジーの世界から、性愛で解決するボノボの世界へと変わったかのごとき変化だった。

 一部の宗教はウイルスの流行を神による人類の救済であったとしている…。
 しかしその一方で、暴力的な特質を持つ男性の存在が人類の存続を危うくすると考えた一部の勢力が既存のウイルスを改変し、男性特有のタンパク質を使って感染するようにデザインしてまき散らし、一方で体細胞から精子を作り出す技術をヒトに応用する算段を付けていたのだという陰謀説も消えていない…。
 
 --------------------------------------------------------------------------

なんていう妄想が思い浮かんだ。

 COVID-19の感染陽性化に性差が見られること、再感染が起こっている可能性があること(再陽性化に関しては、キラーT細胞による感染細胞のアポトーシスによる破壊でウイルスは切断されるが、その断片が肺から排出される際に検体として採取されているためだという説が出ているが、再度の発症の説明は付いていない)、不顕性が多いことなどを考えている時に、人類の男女バランスを崩す要因になり得るかもと思ったのだ。

 もっとも、死亡率が高まったとしても既往症のある人や高齢者で重症化リスクが高く、それが繁殖の失敗にはそれほどつながりやすいとは思えないので、若齢での発症という条件を付け加えている。
 また、死亡率が高まりすぎればウイルスが増殖できなくなるので、女性と共生するということでウイルスも生き残る条件にしている。

 女性のみの世界はどんな世界になるのか。それは興味深いけれども非常に手垢の付いたテーマでもあるだろう。
 おそらくはずっと今より平和になるだろうとは思うのだが。


 

 
Posted at 2020/05/04 02:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2020年05月03日 イイね!

【COVID-19】北海道 増加の勢いは削がれてきたか

alt

 5/3発表までの発症日ベースのデータ。

 7日移動平均が4/19をピークに下がっていて、上昇が強いときに比べてピークが前にずれ始めている。発症から陽性判明まで平均8.5日間なので、5/3の9日前である4/24より前を信頼できるとすると、すでにピークを付けて減少に転じているように見える。

 おおよそ緊急事態宣言が効いたようだ。

 他の例を見ても、行動抑制の効果は現れやすいと考えられる。

 逆に言えば、自粛疲れで抑制が効かない状態になったり、自粛要請を解除すればてきめんに感染が広がり始める可能性が高い。

 特に不顕性感染者が数十万人いる可能性がある東京都区部では、感染爆発を起こす可能性は充分あるだろう。

 抗体の効果も疑問視されている現状では、接触を少なく保ち、検査と隔離を徹底するしか現状打てる手はない。

 東京などではすでに医療崩壊の状態にあるので、この自粛要請をした1ヶ月の間に検査と隔離の充実化を図っておかねばならなかったわけだが、国はまともに動こうとしていないように見える。
 PCRセンターを区や市が独自に設置し始めているが、国は予算化していない。

 おそらくは東京でも陽性率がじわじわ上がり続け80%以上に達し、、陽性者数がそれほど増えていないように見えても重症陽性者の割合が明確に増える状態が続くのではないか。









Posted at 2020/05/04 00:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治・行政・マスコミ | 日記
2020年05月03日 イイね!

やはり開いているお店は混雑

 当方の近所には

・スーパービバホーム
・カインズ
・ロイヤルホームセンター

があるが、本日営業はカインズのみ。当然ながら混雑していた。

 私はあるものを求め四街道まで足を伸ばしたのだけれど、ここにはナフコとパワー(コメリ)がある。
 ナフコにしかないものを調達できたのでよかったが、どこに行っても木材カットは新型コロナのため中止と書いてある。

 私はツーバイフォー材をカットしてもらって持ち帰りたいのだが、カットしてもらえないので車に載せられない。
 ホームセンターでは運搬用の車を貸し出すサービスもあるが、それもやっていない。つまり、その場でカットする以外には持ち帰る術がないというわけだ。

 駐車場でカットするのもなかなかやりにくいことであるし、現地で木材カットできる充電式電動工具は…あ、持ってた。レシプロソーがあるので、ツーバイフォー材なら何とかなる。自宅に戻ってから丸ノコで切り直せばきれいになる。

 しかし、今日みたいに風の強い日はだめだなあ。切りくずが飛んで迷惑になりすぎる。

 もしやるとしても、人が少ないときに限るなあ。
Posted at 2020/05/03 13:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2020年05月03日 イイね!

ミシン欲しいかも

 時々縫い物をすることがあるけれど、きれいには縫えないし、時間も手間もかかる。
 ミシンがあると助かるなあと思ったりもする。

 中古のミシンもピンキリだけど、まずは基本のミシン。

 ハードオフを覗いたらジャンクミシンが山ほどあったが、どれを選べばいいのかよくわからない。少し調べないと。

 機能的には多様な縫い方ができるコンピューターミシンを求めることになってしまうのだろうけれど、中古で古い電子ものを買うのはリスクが大きい。

 新しいものだと中古でも値が張る。ならば新品を買った方がいい気もする。



 
Posted at 2020/05/03 09:21:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2020年05月03日 イイね!

今日は少し遠くのホームセンターに行ってみる

 日本全国ゴールデンウィークに突入したが、COVID-19を受けての自粛という名目の半強制的活動制限がかけられているために、ホームセンターも遅始まりの早じまいとか、連休中休業とかになっている。

alt

 GW中にDIYで何かをしようという向きにはちょっと厳しい状況で、必要なものは遠出してでも入手しなければならなくなる。

 経営者からすると、当然お店を開けているところにお客が集まるので、経営上は有利。しかし日本は相互監視社会なのでそう言う抜け駆けを許さない。市民が勝手に自粛警察になって営業しているお店を攻撃を始めたりするから、営業上の判断はなかなか難しい。

 さて、私は四街道のホームセンターで、求めている仕様のものを扱っているという情報を手に入れたので、ちょっと行ってみようと思っている。

 交通費を考えたら通販で買った方が安く付くのだが、興味のあるホームセンターだったのでこれを機会に行ってみようと思ったわけだ。
 距離はそれほどでもないので下道行ってもいいけれど、千葉の道は細く混みやすい。高速を使うとあっという間なので、使うかなあ。



 関係ないが、ここ数日、昼間必要以上に眠気が襲い、夜中に目が覚めてそこで活動するような状態になってしまった。生活のパターンが崩れて、これが定着してしまうと本当に困る。



Posted at 2020/05/03 05:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
1011 12 13 14 15 16
17 1819 202122 23
2425262728 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation