• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2020年06月17日 イイね!

自分の主張が受け入れられなかったと嘘を言う山本太郎

 山本太郎に何となく期待をかける雰囲気を感じているし、前回何となく小池百合子を支持した層は、何となく山本太郎を支持するものもいるような気がする。


 ただ、山本太郎は、自分の都合のために他者のメンツは潰すし嘘をつく。これは今に始まったことではない。

宇都宮さん勝利に全力尽くす 都知事選 小池書記局長が表明

赤旗2020年6月16日付

 日本共産党の小池晃書記局長は15日、国会内での記者会見で、れいわ新選組の山本太郎代表が東京都知事選(18日告示、7月5日投票)への立候補を表明したことについて問われ、「日本共産党は日弁連元会長の宇都宮けんじさんを市民と野党の統一候補として全力で支援することを決めている。宇都宮さんの勝利のために揺るがず進んでいく」と表明しました。

 小池氏は、山本代表が同日の会見で「次期衆院選で野党の統一政策として消費税5%を書面で約束することなどを立候補の条件にする話し合いを野党と行ってきたが、だめだった」と発言したことに言及。「日本共産党としてはこのような“話し合い”には一切関わっていない」と語りました。
https://www.a-koike.gr.jp/?p=12011


 山本太郎も元役者だけに典型的な劇場型ポピュリストで、パフォーマンスで煽って支持を取り付けようとする。自分以外を【敵】として、事実でないことまで提示しながら自らに加点させようとする。

 れいわと共産は支持層と政策が近く、手を握らなければ食い合いになる。立憲とは細かいところで明らかに違いがあるから近くても相容れない部分があるかも知れないが、共産とはかなり重なる。だから、自分が排除されたと主張することで、旧来の勢力は信用ならん、自分に理ありと発信し、差別化を図っているのだろう。共産党としては迷惑もいいところだ。

 小沢一郎は山本太郎で一本化の道筋をつけて来たらしいが、条件が【無所属】だったらしい。しかし、山本太郎がこれを蹴って独自にれいわから立候補を表明。小沢一郎はさじを投げたとする記事もあった。
山本太郎が知事選に強行出馬した背景とは? 説得した小沢一郎が「さじを投げる」まで〈AERA〉

 自分への支持を固めるために、既存野党とは一線を画したいのだろうが。

 一部の山本支持的リベラルは、立候補前も立候補後も、最終的には手を握る戦略だ、みたいな勝手な無想を垂れ流しているが、嘘をついて他の野党を貶めてすらいる人間が、そんなことをするとは考えにくい。

 ところで、ネットで目につくのが、【山本太郎信者】と言えるカルト的なれいわ支持者の攻撃性だ。そう言う行動は山本太郎自身のマイナスになるから山本自身からのアナウンスもあったようだが、他党攻撃による支持者獲得というやり方は同じに見える。
 ゆるいれいわ支持者も彼らの行動には不信感を持っているようだ。

 それにしても、宇都宮、山本と反小池となる候補が二人出馬してしまったことで、反小池の票が割れるのは間違いないだろう。野党統一候補である宇都宮にある程度の票が集まるが、小池支持層から票を奪い取るのは難しい。前回何となく小池に投票した層が、どれだけなんとなく山本に流れるかが見物と言える。

 しかしながら、結局は小池百合子と言うことになるのかもしれない。なにしろ投票するのは東京都民だから。


 ごく個人的な感覚では、山本太郎は国会で既存政治家に噛みついているぐらいが一番存在意義があると思う。
Posted at 2020/06/17 03:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治・行政・マスコミ | 日記
2020年06月16日 イイね!

やっぱりきた

 山本太郎が都知事選に立候補するそうだが、事前準備をしていたので、五分五分などといっていたときにはもう立候補を決めていたのだろう。

 私は彼を信用していない。

 原発事故後、放射能デマをまき散らし、恐怖で支持を得ようとしたことを忘れていない。
 それをそのまま貧困などに置き換えただけだと思っている。
 いずれにしても、利益を得ている岩盤のような自民、公明支持者ではなく、弱者や支持政党のない層からの支持を得ようとしている。当然共産や立民等とぶつかってしまう。

 要するに、本人には多少の正義があるのかも知れないけれど、結局はそれを手段にしているだけで、上り詰めること自体に目的があると私は見ている。

 彼を都合のよい道化に使っている人たちもいるようだし。

 だから彼らは既存の弱者支持のある政党から支持者を奪うことばかり考えている。決して他の野党と手を結ばない。いろいろ言ってはいても、もろに支持層がかぶるところとは手を結びようがない。そこから自分へ指示を向けさせることが当面の目的なのだから。なので手を結ばないどころか、政策が近い野党を攻撃する。最終的には一人勝ちすることを狙っている。

 都知事選にも当然出てくるだろうと思っていたが案の上だ。宇都宮健二と反小池票が割れ、それが小池百合子を勝たせることになっても関係ないと思っているのだろう。今回も寄付金を集めているが、それが入るのは「れいわ」という政党であって、山本太郎の都知事選のための寄付とはなっていない。

 一部の人たちは言うに事欠いて山本、宇都宮両者が立つことに意味があるみたいな訳のわからないことを言っているが、おそらくは小池に利するだけであまりいいことにはならないのではないかな。しかし、確実に山本れいわにとっては格好の宣伝の舞台になる。メディアに取りあげられない彼らにとってはまたとない宣伝のチャンスであろう。

 いずれにしろ東京都民の問題であるが、石原や小池を選んできた都民がどうするのか興味はあるところだ。

 

 


Posted at 2020/06/16 07:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2020年06月15日 イイね!

【Mac】業者の対応 その4

 代替のマックは、旧環境をそのまま移行インストールできたものの、トラックパッドとキーボードが時折反応しなくなる。

 
 セーフモード、リカバリモードでも同様なので、ハードの問題。

 SMCリセット、PRAMリセットで改善する可能性があるというネットの情報はあるが、改善せず。

 使っているうちにどんどん悪化し、ほとんど操作できない状態にも。

 その時、パームレストを軽く叩くと1秒弱復活。

 調子がよいときでも、画面を上、手前を下となる斜めの状態にすると、とたんに反応しなくなる。

 おそらく、コネクタの接触不良なのだろう。それもかなり微妙な。

 代替品も不良品か。きれいな個体なのだけどな。

追記:
 以上は業者に報告済みで反応待ち。
 そうこうするうちにまた動かなくなったので、今度は裏から軽く叩いてみたら、かいぜんした。
 相当に不安定だ。

 キーボードとトラックパッドをロジックボードに接続する配線かコネクタの不良らしい。


追記:
 どうもハードもソフトもあまり詳しくない人が対応しているらしく、しかもこちらの報告をまともに読んでもいない。そのために的外れなを言ってくる。
 とりあえず底面から叩いたらうまく接触不良が解消したらしく、しばらく症状は出ていないので、これで様子を見ることにする。
 しかし、あまりよい状況とはいえない。
Posted at 2020/06/15 19:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC/UMPC/Smart Phone | 日記
2020年06月14日 イイね!

【Mac】業者の対応 その3

 代替のMacBook Air が送られてきたので環境移行作業を行った。

 OSなしの状態で、立ち上げ時にはWi-fiにつながっても何故かインストール時にはつながらないので、動作しているMacBook Airを使ってインストールUSBメモリーを作成。これを使ってOSをインストールした。

 次に初期設定だが、問題なく進行し、旧MacBook Airと新MacBook Air とをThunderboltケーブル(なんか恥ずかしい名前だなあ)でつなぎ、旧MacBook Air をターゲットディスクモードで立ち上げて新MacBook Airの移行アシスタントでアプリとデータを移行した。
 再起動し、少々の設定のみでほぼ以前と同じ動作環境が復活した。Pallarels DesktopとWindows10も以前同様に使えている。Windowsと比較してなんと簡単な。

 代替MacBook Airは外装はかなりきれいで、液晶もきれいだ。タッチパッドやキーボードもあまりスレが見られない。バッテリー充放電回数が400回ちょっとと当初の個体の280回に比べるとやや多い。ものは前の個体より良さそうだ。

***

 旧MacBook Airでは、再インストールすると、リモートマネージメントという画面になって、デバイス登録しないと先に進めなくなった。

alt


 alt

 今回はこのような問題は生じなかった。

 移行後、ドライブを消去し、OSを再インストールしてみたが、やはりデバイスマネージメントが表示された。

 この状態で業者に着払いで送り返す。

Posted at 2020/06/14 23:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC/UMPC/Smart Phone | 日記
2020年06月14日 イイね!

実家のコンピューターを一新

 

 何かと遅い遅いと父親が言う実家のコンピュータは、確かにLenovoの廉価スリムPCで、SSDを入れてあるとは言えさすがに時代について行ける仕様ではない。

 そこで、Webカメラとともに本体を一新することにした。

 hpの中古だが、ドスパラで買った6万円程度の物で、CPUに第4世代i7、GPUにGeForce GTX1650を積んだ、私のPCよりも速いPCだ。

alt

 ディスプレイモニターは昨年買った23インチのもので、キーボードはかなり以前のソニー VAIOのもの。PS/2端子が今回のマシンにもついていたのでそのまま接続できた。

 もっと早いのが欲しい、フルタワーのパソコンが欲しいとか何とか抜かしていたくせに、いざそれなりに高速なPCを買っていったら、「トランプゲームしかしないからそんなの必要ない」とか抜かしやがる。

 環境移行作業に手間取ったが(最初はLenovoのSSDをそのまま移植してみたが、Win10 HOME 32bitではGPUのドライバが入らないことが判明。HDMIのオーディオも機能しないので、これではいかんと結局データ移行、アプリインストールと結構手間がかかった。Macだと簡単に移行できるのだが、Winはこう言うとき本当にめんどくさい。

 取りあえず以前のマシンも積み重ねてきた。

alt


 今回のWebカメラは1080pのHDカメラだが、やはり安物で画質は今ひとつ。私が買ったLogicoolのものとはやはり全然違う。

 なんとか以前の主だったものが一通り機能するようにし、ついでにファイナルファンタジーベンチを走らせてみた。

alt 


 4891と言うスコアで、ゲームは充分快適に楽しめるスコアだ。
 重い処理をすることは皆無な実家には完全に豚に真珠である。

 私の手持ちのWindowsマシンはLenovo ThinkPad W530が最速だが、ノート用第3世代i7+CAD用のGPUなので3Dゲームには向かず、ゲームをまともにできるスコアにならない。


Posted at 2020/06/14 23:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  12 34 56
7 89 10 11 12 13
14 15 16 17 1819 20
21 22 23242526 27
28 2930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation