• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2020年08月01日 イイね!

【動画】なんと、自分で旋盤をつくる動画

 旋盤と言えば、フライス盤とならんで金属加工になくてはならないツールだが、並外れて高価だ。

 精密加工をするものだけに精度を必要とするし、高回転するものだけに生半可なものでは非常に危険と言える。

 ミニ旋盤とて価格的には金属加工用のものは普通に手が出るものではない。
 それだけ大変なシロモノだ、

 それを、つくってしまう動画がこれだ。



 現物あたりでつくっていく様は爽快ですらある。

 考えてみれば構造は単純なもので、精度を必要とするパーツはかなり市販のものを使っているから、できると言えばできるのではあるが。それでもきちんと並行・直角を出して正確に加工し、溶接していくのは大変な事だ。しかも溶接も半自動ではなくアーク溶接だし、これがまた上手。

 広いガレージでもあれば旋盤があるといいなあとか思うが、まあ無理だろうなあ。



 
 ちなみこちらは砂型をつくって鋳物をつくり削り出している。これまたすごい。

Posted at 2020/08/01 19:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2020年08月01日 イイね!

【修理】日立エアコン修理 RAS-2210LX もう一台も直った

 壊れて修理業者からコンプレッサー不良と診断され、15年以上放置していたエアコンについて、書斎として部屋を使用したい為、試しにほとんど使っていない他の部屋のエアコンの基板と交換したら、全力運転するようになった話を書いた。

【修理】日立エアコン修理 RAS-2210LX
https://minkara.carview.co.jp/userid/441462/blog/44176263/


 その後、動かないエアコンの場所が変わっただけの状態の為、壊れている基板を再生してやろうと思っていたが、忙しさの中で充分時間をかけることができずにいた。

 仕事が一段落ついたので、さきほどやおら基板を取りだし眺めてみた。

alt


 裏面には日立のマイクロコンピューターH8が使われている。汎用組込制御マイクロコンピューターの少し前の代表格のようなチップだ。まだ生産こそされているが、会社統合整理後ルネサスになっていて、RL78が主力になっている。

 センサー系統の入力がとらえられなくなっているようで、振動場所で使われており、症状からして半田クラックの可能性が高い。

 くまなく拡大して調べてみたが、一部プリントパターンに表面的な腐蝕があるものの導通には問題なく、外見上には不良を発見できなかった。

 仕方なく、すべての半田箇所をハンダごてで溶融させ、再ハンダする方法をとってみた。

 一通り終わりチェックすると、チップ抵抗が浮いてしまった(いわゆるチップ立ち)部分も出たが、元の通りに納めておいた。

 これを室外機にセットし、電源を入れてみると…

 見事全開運転を始めた。


 原因は半田クラックだったらしい。

 結局何処であるかは特定できなかったが、もしかするとチップ立ちが起きた部分は半田クラックが生じていたのかもしれない。

 何はともあれ、エアコンがすべて動くようになりよかったよかった。

 

 
Posted at 2020/08/01 15:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2020年08月01日 イイね!

【メンテ】マキタ電動糸鋸 MSJ401

alt

 マキタ 糸ノコ盤 MSJ401
(電動卓上糸鋸)

 ヤフオクやフリマサイトをチェックしていて、相場よりずいぶん安く出ていたので、この機会にと即決してしまった電動糸鋸。木材やアルミに細かな細工をするには必須のアイテム。
 送料込みでこの価格は申し訳ないと思うほどだった。

 さて、送られてきたものは、最低限の清掃すらされていなかった。きったないな~。

alt
alt
alt

 モーターを開けてのメンテナンスまでの必要は無さそうで今回は外装のみ。
 分解はしないぞと思いながら、結局掃除しにくいので外せるものはどんどん外す。

alt
alt
alt

 どこもかしこも木の粉だらけ。くもの巣も。
 おそらく、長く使われず物置かなんかに放置されていたものをそのまま処分したのだろう。
 付属のものではない(おそらく他の機器用)アクリル直角定規と六角レンチ1本が封を開けないままでついてきた。
 本来付属の謎の「ノコ刃交換用固定棒」(使用方法が説明書にも書かれていない)はなく、純正ではない、おそらく百円ショップの六角レンチ2種がついてきた。刃の交換や調整には必要なものだ。

 


altalt

 実はこんな所に小物入れがついている。開けられた形跡もない。
 ここに替え刃と六角レンチを入れておいた。

alt

 掃除機とエアブロウ、水拭きで清掃終了。

 木片を試し切りしてみたが問題ない。モーターは電子制御で最初はゆっくりで恐くない。無段階速度調整式だ。

 これでこの子もうちの子だ。



Posted at 2020/08/01 13:48:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2020年08月01日 イイね!

【TOOL】もっともあってよかったと思うもの

 緊急事態宣言に伴う学校休校の延長の影響で、後ずれした期末考査も終わり、採点も終了。長かった梅雨も明けそうで、未だに今日から8月と言うのがピンと来ない。しかし、ようやく本格的な夏が訪れそうだ。

 さて、これまで

・お金がないし勿体ないから何でも自分でやる

をキーコンセプトに、可能な限り自作したり自分で修理をし、修理外注時の修理代相当のお金を工具類に費やして、スキルの幅とと工具を増やしてきた。

 そうこうするうちに、工具があることでできることが大幅に広がることから、工具をジャンクや中古で手に入れ、修理して使うようにもなった。非常にお得とともにますますスキルが身につく。再生プランを考えることが楽しみにもなった。

 その工具類はないと始まらないものが大半だが、中でももっていることのありがたさを痛感するNo.1 を考えてみた。

 それは…


















alt
12トン プレス機

 極めて単純で無骨な鉄の塊だ。
 鋼材で枠をつくり、ダルマジャッキをぶら下げて棒を着けただけのもの。

 しかし、これがないとどうにもならないことが多い。

 何より多いのが、圧入部品の取り外しと取り付けだ。

 多くはベアリング。これまで沢山のベアリングを取り外したり圧入してきた。

 ハンマーで叩いてもどうにもならないものが多いが、プレスで押すと簡単に取り外せる。

 以前、ピアッツァのエンジンまわりのプーリーのベアリングを抜こうとハンマーで叩いてみたが、いくら叩いても抜けてこず、あげくにプーリーを叩いてしまい変形させてしまったこともある。諦めてアストロプロダクツのプレスを買い、やったら一発だった。機械いじりをする上で持たざることの馬鹿馬鹿しさを思い知ったのだった。そこで、必要なツールはすぐ買う方針が決まった。

 万力で圧入する人もいるが、万力ははさんで固定する道具であって高い圧力で圧入する道具ではないので、無理をすると鋳物の本体が簡単に割れてしまう。
 昔ピアッツァのフロントサスペンション・アッパーアームのブッシュ交換を万力でやったことがあるが、なんとか予定の作業を終えることができたものの、最終的には割れてしまった。用途外の使い方はするものではない。
 そんなブッシュ交換も、プレス機があれば簡単に抜ける。

 大きな門形プレスの為、サスペンションアームのような大きなものでも対応できる。

 ジグを買うなり作れば、圧力をかけての曲げ加工などもできる。

 本当に役に立つ。是非一家に一台欲しい工具だ。

 12トンと言っても実際にはそこまでの圧力をかけられている感触はないが、それでも今のところ大概のものは何とかなっている。

 ボール盤のチャックも圧入されている為、取り外しは何らかのツールがないとどうにもならないが、くさび形の工具とともに取り外すことができる。くさびを入れて叩いて取り外すことになっているらしいが、叩くよりはプレスの方が破損などのリスクが少ない。


 そんなこんなで、私にとってのもっていることのありがたさを痛感する工具No.1は12トン プレスである。

 なお、No.2は電動インパクトレンチだ。
 固く締まったボルト・ナット類、固定困難な回転軸に留められているナットなどをいともたやすく外してしまう。
 出番こそ少ないが、極めてありがたみのあるツールである。AC式はコードリールも必要でめんどくさいが、最近は充電式になり、簡単に持ち運べるので更にありがたくなった。
 このありがたみは、自動車のホイールナットに使っているぐらいでは分からない。


Posted at 2020/08/01 10:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9101112 13 14 15
16 1718 19 2021 22
232425 262728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation