• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2020年12月11日 イイね!

【Mac】Parallels Desktopではウイルス対策ソフトは入れられないらしい。

 Paeallels DesktopでWindows10を運用中だが、ものすごく重くて仕方が無くなってしまった。

 再起動しても変わらず。

 最近入れたものはIObitのAdvanced System CoreとIObit uninstallerだ。

 で、調べてみると、ウイルス対策ソフトを入れると重くなるので入れないでくれとのことだった。
 上二つはウイルス対策ソフトではないが、常駐してサービスを動かし続けるソフトであるため、リソースを消費する。
 そこでアンインストールしたところ、改善した。

 MacBook AirはCore i7とはいえ物理プロセッサコアは2つしかないので、1つしかWindowに当てられていない。2つのスレッドでは負担が重いと言うことなのだろう。

 バーチャル実行環境なので制限はあり、1台のマシンを起動から切り替えて使うのとは違うということを認識しておかないといけない。特に2コアのマシンでは。

Posted at 2020/12/12 05:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC/UMPC/Smart Phone | 日記
2020年12月09日 イイね!

【COVID-19】年末帰省で大拡散?

 そろそろ年末の人の移動、帰省が言及されるようになってきた。

 今の状態で都会からの帰省が起これば、今ウイルスが殆どないところにも都会からウイルスが持ちこまれる。

 このパターンは世界で起きている、言うまでもないことだが。

 少なくとも今年末は、よほどの理由がない限り帰省は控えた方がいい。

 一刻も早く給付金配って人の移動を止めた方がいい。
 学校も可能な限り早く休校にした方がいい。

 あとすこしで終業式にはなるが、それまでの間にもどんどん状況は悪化する。

 本来待ったなしでやらねばならないことを、税金から利益配分することばかり優先し、いつまで経ってもやるべきことをやらずに後手後手を続ける日本政府に舵取り能力はない。

 今すぐ退陣してもらって構わない。

Posted at 2020/12/09 11:16:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 政治・行政・マスコミ | 日記
2020年12月09日 イイね!

【Mac】雑感

 日常利用はMacBookに軸足を移しつつある。
 持ち歩きは昨日からMacBook Airにしてみた。職場で使うメインになる。
 足りないキーを補うためのキー登録をしたり、ATOKのキーを一部変更して違和感が少なくなるようにしている。

 試験作成で使っているが、Office系ソフトがとりあえず問題なく使えている。
 これまではMacとWindowsをそれぞれフルスクリーンで使ってきたが、WindowsのソフトがあたかもMacのソフトであるかのようにシームレスに使えるCoherenceモードで動かすこともやっている。こういう扱いができるのがParallels Desktopの優れたところだ。

 マシンの出来のよさがいい。
 Parallels Desktopを介しているのにWindows10上のソフトがとてもスムーズに動く。

 今のところの明確な問題は一つのみ。

国立天文台
4次元デジタル宇宙ビューワー「Mitaka」

で天体の画像データ?が色反転してしまうと言う不具合が生じており、残念ながら使用できないようだ。

職場にT520もおいているので、必要な時はそちらで対応する。

 日本語OCRソフトもインストールしたいのだが、何処に紛れ込んだか現在行方不明。Adobe Acrobat ProでOCRをかけられるので、取りあえずそれでしのいでいる。

 自宅もメインはMacBook Proに移行しつつある。
 高解像度を活かして使いたいのだ。ThinkPad T520/W530だとフルHDでしかないので、ノートPCでさらなる高解像度を使えるマシンはうちではMacBook Proしかない。
 もっとも、2012年のモデルで、第3世代 Core i7-3615QM 2.3GHz、RAM8GBytesなので重い処理には向かない(とは言え、なぜか第4世代以降となっているZOOMのバーチャル背景が使える)。
 動画編集などはThinkPad W530に頼ることになろう。ワークステーションの名を与えられたマシンだが、今となってはさほどパワーのあるマシンとは言えないが。

 
 実はProにRAMを増設しようと思い、8GBytes2枚セットを買ったのだが、よくよく考えてみれば2012年モデルのMacBookなら増設可能だがRetinaモデルはオンボードなので増設できないのだ。最近こういうミスが明らかに増えている。
 仕方が無いのでT520を12GBytes→16GBytes,W530を16GBytes→24GBytesに増設した。SSDが入っているので、重い処理をするのでない限りあまり役に立ちそうにないが多いほうが有利なのは確かだろう。

 そのProには樹脂ケースを取り付けるべく注文済み。こういうものが安価に手に入るのは助かる。

 MacBookは筐体が金属で表面をマットに加工してあるので滑りやすい。樹脂カバーをつけることでその問題をかなり解消できるのだ。Airで実証済み。

 いずれ、MacBook AirのAppleシリコンモデルに移行するつもりでいる。最廉価モデルでもかなり速いようだ。まあいつのことか分からないが。
 結構世代遅れのマシンばかりなので、どこかで新調してやりたいが、Appleシリコンモデルが中古で潤沢にでるまで買わないとかありそうだなあ。

追記:
 ケースが届いていたので早速装着したが、安定度がぐっと向上した。
 落下事故が起こりやすいMacBookが滑りにくいことは実によいことだ。

Posted at 2020/12/09 08:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC/UMPC/Smart Phone | 日記
2020年12月09日 イイね!

【SVX】久し振りに走ると…

 先日、SVXに乗ろうとしたらバッテリー上がり。1ヶ月半ぐらい乗っていなかった。通勤に使い続けていても始動時に弱さを感じていたので、バッテリーがやや消耗しているようだ。
 予備の容量の小さなバッテリーも、スポット溶接に使いすぎたせいか放置期間が長かったからか弱っていて、アシストには役に立たなかった。

 仕方が無いので両者共に充電。

 久し振りに走ると、SVXが随分軽くなっていることを感じる。
 半年自動車通勤で高速を走り続けたおかげで、エンジン内が奇麗になっているようだ。

 相変わらずいくつかの問題はあるが、やはりSVXはいい。美しいしパワフルだし、走行性能も高い。

 ただ、埃を被りまくっていて、洗ってやりたいが、暇がない。

 と言いつつ、もう期末試験は全てつくってしまったし、今週末から来週にかけての試験本番まで授業準備も特にないし、職場では変な間のある状態なのだけれど。

Posted at 2020/12/09 07:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2020年12月08日 イイね!

【COVID-19】GOTO トラベル利用者の感染を示す研究

「※本論文はプレプリントであり、著者ら以外の専門家からの科学的検討(査読)はまだ受けておりません。しかし、政策上重要なテーマであるため、速報性を重視するために公開しております。」

という、先日話題になった研究のWeb公開版を一部抜粋して引用する。


日本のGo To トラベル事業には11月末時点で2000億円の政府予算が投じられており、延べ4000万人が利用している世界的に見ても大規模な事業です。11月からの新型コロナ感染者数の増加を受けて、この事業が新型コロナの感染拡大を増悪させているのではないかと懸念されていました。しかし、Go To トラベル事業と新型コロナの感染リスクの関係性は十分に分かっていませんでした。

そこで今回、私達の研究チーム*は、GO TOトラベル利用者の新型コロナ感染リスクを明らかにするため、15−79歳を対象とした大規模なインターネット調査(2020年8月末〜9月末に実施)によって集められてデータの解析を行いました。

*宮脇敦士(東京大学大学院医学系研究科)、田淵貴大(大阪国際がんセンターがん対策センター疫学統計部)、遠又靖丈(神奈川県立保健福祉大学大学院保健福祉学研究科)、津川友介(カリフォルニア大学ロサンゼルス校[UCLA]) によって構成される共同研究チーム。

(略)

この結果は、Go To トラベル事業の利用者は非利用者よりも新型コロナに感染するリスクが高いことを示しており、Go To トラベル事業が新型コロナ感染拡大に寄与している可能性があることを示唆しています。

図1 Go To トラベル利用の有無別の新型コロナを示唆する5つの症状の有症率

alt
性別・年齢・社会経済状態・健康状態で調整した値を表示。

年齢と基礎疾患の有無による層別化解析


また、年齢および基礎疾患の有無**で層別化した分析も行いました。その結果、Go To トラベルの利用経験による有症率の違いは、65歳以上の高齢者よりも、65歳未満の非高齢者で顕著でした(表1)。この結果は、高齢者の方が新型コロナ感染を恐れているため、たとえ旅行をしても慎重に行動し、その結果として感染リスクを増加させていなかった可能性を示唆しています。


https://healthpolicyhealthecon.com/2020/12/06/go-to-travel-and-covid19/

 当然と言えば当然の結果。

 普通に考えて、人が動けば感染は拡大するのだし、英国でGOTOイートと同様のキャンペーンが感染を拡大させたことが研究の結果はっきりしている

 それでもGOTOをやめず、まともに調査をせず、ごく一部の申告人数をあたかも全てであるかのように示しながら「GOTOキャンペーンが感染拡大をさせたエピデンスはない」といいつのり、さらなる予算追加する日本政府は、控えめに言って狂っている。
Posted at 2020/12/08 14:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1 2 34 5
6 7 8 910 1112
1314 15 161718 19
20 2122 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation