• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2021年01月23日 イイね!

【Mac】M1 MacでWindowsの現状

 M1 Mac(Apple Silicon搭載Mac)が気になる今日この頃なのだが、自分の場合はWindowsのソフトを動かしたいため、そこがとても気になるところ。

 Intel MacではParallels DesktopをつかえばWindows10をほぼ問題なく動かすことができた。

 M1 Macではどうか。

 Boot CampはCPUが異なるため動かない。デュアルブートでの動作は不可能。
 Parallels DesktopはM1対応の正式版にむけてプレビュー版が公開されている。

 ここで注意すべきことは、Paralles DesktopはあくまでARMアーキテクチュアのソフトウエア動作環境に過ぎないと言うことだ。つまり、Intelのx86のソフトウエア群を直接動作させることはできない。

 M1 MacではRosetta2というX86エミュレータでIntel Macアプリを動作させられるが、エミュレータ上ではParallels Desktopは動かない。当然x86用のWindows10は動作しない。

 Paralles Desktopで動作させるのは、x86版ではなくARM版のWindows10なのである。
 ARM版Win10は、Surface Pro Xで動作している。x86エミュレータでx86 Win10のソフトも動作する。

 但し、現状ではMicrosoftは単体での市販をしておらず、プレビュー版しか入手できない状況にある。MSはこの問題に前向きであるようで、Parallels Desktopで正式版を動作させられるようにするつもりがあるらしい。

 Paralles DesktopとARM版Win10の組み合わせで、それなりにx86アプリを動かすことができているようだ。

 しかし完璧ではない。インストールができなかったり起動できないソフトが存在するようだ。ようやくx64アーキテクチャー(64bit)に対応したもののまだ実用的とは言いがたい。
 M1 Macのx86エミュレータはかなり出来がよいようだが、ARM版Win10上のx86エミュレータはまだまだだ。プレビュー版では動作効率は悪くないようだが。

 M1 MacでのWindows10動作については
・Paralles Desktopの正式版
・ARM版Windows10の正式版
リリースを待つ必要があり、ある程度の非互換性があることは考慮する必要がありそうだ。

 Macintoshは歴史上4種の異なるCPUを搭載してきた。

Motorola 68000系
IBM POWER PC系
Intel Core系
Apple Silicon M系

 既存のアプリケーションソフトがそのままでは動かなくなる大きな変化であったが、そのたびにAppleはうまくやって来た(ようだ)。

 その上で言えば、現状のM1 MacはあくまでMac OSのアプリを動作させるものであり、x86 Mac OSアプリを動かすことはできても、Windows10を動かすためにはできていない。
 現状に限れば、Windows10の動作を優先するならIntel Macを使うべきである。
 ARM版Windows10のx86アプリの互換性についてはMicrosoftのやる気に負うところが大きい。ストアアプリしか動かせなかったSurface RTの反省からSurface Pro Xではx86アプリの互換性を高める努力をしている。
 ARMスマホ/タブレットに比べて効率で見劣りがするIntel PCだけでは市場が小さくなっていく可能性がある。Surface Pro Xを投入したように、MSにとっても高効率なARMマシンでネイティブアプリが動かせることは大きく、橋渡しをするエミュレータの出来はMSにとっても命運を左右するかもしれない。
 力を入れた開発をされ続けるのであれば、M1 MacでのWindowsも期待できるようになりそうだ。



Posted at 2021/01/23 14:33:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC/UMPC/Smart Phone | 日記
2021年01月22日 イイね!

【PC】キーボードのお掃除

 父が介護付有料老人ホームにしばらく滞在することになったので、入居にあたりいろいろなものを用意している。

 デスクトップPCを持ちこむのだが(さんざんノートにしておけと言ってきたのに拒否してきたので、大物を持ちこむ羽目に)、キーボードがあまりに汚かったので、見かねて急いで掃除した。

 本体は私のどのPCよりも高速なhpのマシンだが、キーボードは古いVAIOのでPS/2仕様。

 一度も掃除したことがないので埃と手垢がすごかった。

alt
alt

 マキタの掃除機にブラシノズルをつけて掃除。

alt

 キートップはお湯と洗剤でつけ置き洗い。
 拭きつつ汚れ落としをし、乾燥。
 
alt
 
 キートップをもとに戻した。スッキリ!
 先日掃除した、職場のhpのものに比べてちゃちめだが、水分をこぼした際に強い構造。


alt

 パームレストはカバーにもなる。



Posted at 2021/01/22 11:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインテナンス | 日記
2021年01月19日 イイね!

【Mac】M1が欲しいなあ

 MacBook Airの中古を使い始めて10ヶ月ほど。Parallels DesktopでWindows10を動かし、かなり仕事に使える状態になった。

 しかし、Core i7と言っても2コアの1.7GHzなので、Windows10の動作は速度的には厳しい。最近特に速度が落ちてきたようだ。何かリフレッシュすれば改善するかもしれないが、MacBook Pro Core i7 (4コア) 2.5GHz 8Gbytesではかなり快適に動いているので、少なくともこの程度の速度は欲しい。

 買い替えるならApple Silicon M1搭載マシンに限る。仮想マシンを使っても爆速だという。中古でそこそこのマシンを買うなら新品のM1搭載マシンを買った方がよい。

 と言うことで、検討をしはじめた。




 

 
 
Posted at 2021/01/19 20:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC/UMPC/Smart Phone | 日記
2021年01月12日 イイね!

【実家】玄関ドア補修中 その1

 以前も補修したことがある実家の玄関ドアだが、もろもろの事情でしっかり塗装できていないままになっていた。それで痛みが早めに出てしまった。もともとロクに補修もされぬまま部分的に合わない色のウレタンニスをかけられるといういい加減なことをやられたためにかなり状態が悪くなっていたドアなので、今回はできるだけしっかり補修して強固な被膜で保護してやらねばならない。

 今回は、35年以上経った玄関ドアはアンティーク、痛みや落としきれない塗装の残りも味と考えることにした。

 落とせるところはしっかり落とす。表面の痛みは削り取った。ダブルアクションサンダーは威力がある。削れるのは無垢板のよいところだ。
 濃いめの色で塗装すれば、まあいい感じになるんじゃないだろうか。



 かなり水分を持ったままのところがあり、ヒートガンで乾燥させたりした。そうでないと削るとずるっと木の繊維が剥けてしまう。
 割れや腐りは塗料を混ぜたパテで埋めてみたり、場所によっては諦めたところもある。
 本来なら削り取ってルーターでつくったモールで埋木をするべきところがあるのだが、時間がないので今回は見送り。次はいつになるか分からないが。
 

 で、鍵や取っ手などを外し、マスキングと周囲の養生して、油性ウレタンニスで塗装を始めたところ。色は独断で私の好きな色にした。

 ただ、いきなり塗料が入ったスプレーガンのカップを倒したりして、なかなか大変なことになっている。
 スプレーガンが何故か塗料を吐出しなかったり。

 塗り重ねなければならないが、時間を置かねばならず、次に作業できそうなのは水曜日だ。
 数回塗り重ねて、研磨し、また塗り重ねだ。
 水曜日は母の用事で区役所に行って手続きをし、父母のものを届け、特に問題なければ母の退院手続きとなる見込み。今日は父が入居予定の近所の介護型老人ホーム(なかなかしっかりしたところで、やはり医療法人が運営の所は意識が高い)に見学に行ってはなしを聞いてきたりした。
 このところとにかくいそがしい。
 ベッドの補修もしているが、まずはフレームを母のリクエスト通りにつや消し黒で塗ってみたら、家具としては異様な感じになってしまった。周囲と合わない。やはり木材家具はニス塗装が合う。塗り直すかどうか考えている。

 ちなみに、カインズで4Lの薄め液を買ったが、980円でお買い得感がある。缶の口がのびて注ぎやすいし。

Posted at 2021/01/12 02:03:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2021年01月10日 イイね!

【実家】階段に人感センサーLED設置

 実家の階段に、いつの頃か電球型蛍光灯がつけられたのだが、ガラスのカバーが取り外されてみっともなくなっていた。さらに人感センサー付きLEDに変えたのだが、いまいち反応が悪く、結局電球型LEDに交換されていた。

 今回サーキュレーターをつけるに当たって電源を確保せねばならなかったが、廊下の照明を強化して、そこから電源も取れるようにした。照明は人感センサー付きにして壁スイッチはオンのまま。この照明電源でサーキュレーターも動かす。

alt

 台の部分はパイン集成材に艶なしエボニー色のニスを塗り重ねた。塗りには今回HPLV電動スプレーガンを使った。
 長押のような構造にしたので、ここに何かを引っ掛けて飾ることもできる。

alt

alt

 ねじを隠すこともできたが、1人の作業だったので作業性を優占した。強度も確保しやすい。

alt


 元はこんな感じだった。
Posted at 2021/01/11 01:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      1 2
3 45 6789
1011 1213141516
1718 192021 22 23
24 2526 2728 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation