• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

広いスペースが欲しい

 今住んでいる場所は、自動車があれば生活しやすい。
 街はきれいだし、20年以上前に買った住宅だが価格がそれほど下がっていない。

 ただ、所詮はマンションなので家の中はさほど広いとは言えず、駐車場はあるが、ガレージなど当然無い。

 ガレージ欲しーなー、もう少し広いスペースが欲しーなーとは時折思っている。

 今の家を売って、ガレージ付きの中古住宅を買うという手段はなくもない。

 しかし、駐車場付きの物件はあっても、ガレージのある家というのはなかなかない。あっても駅からはかなり遠かったりする。SOP川端師匠の家はガレージがあり格好いい家で羨ましいなあ。

 都合のよいよい物件というのはなかなか見つからないものだ。

 住むならば近隣では千葉市よりは習志野市の方が行政がまともに見える。

 一方、もしこれからインフレが進行していくとなると(将来日本売りは必ず起こると思っているが…)、不動産を持っておくのは比較的正しい選択と言える。
 お金の価値が下がっても、不動産は需要がある限りはその分値が上がり続けるので、物価上昇に見合う金銭的価値を維持する可能性がある。
 もちろん、人口減少社会においては不動産価値は下がる傾向なので、人気がある場所であることが必要。不便な場所など売るに売れない。

 先の事は分からない。そう簡単に判断できる事ではなかったりする。

 今は、とりあえず現状維持だ。

 さて、車の窓をきれいにしてから試験つくるか。
Posted at 2021/06/27 09:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2021年06月26日 イイね!

【E90】貧乏メンテ フロントウインドウ アッパーモール交換


 BMWのゴムパーツは劣化しやすい。というかドイツ車はそう言うものらしい。
 実家E90もフロントウインドウのアッパーモールのゴムがバリバリに割れている。どのBMWも同じようになるようだ。

alt



 ピアッツァの川端師匠曰わく、「日本車のゴムがすごいんです」とのこと。たしかに研究熱心で品質向上に余念がなかった結果なのだろう。

 他の事情としては、合成樹脂にはリサイクル材料を使った、あるいはリサイクルしやすい材料を使っているために品質が劣るとかという話もあったけれど、どうなのだろう。

 なんにしろゴムについてはドイツ車は日本車と比較して劣化が早い。

 部品代がやたらに高いBMWだって、やっぱり劣化しやすく、アッパーモールはどの車も瞬く間にヒビだらけになるらしい。交換しても長持ちしないとか。

 そんなパーツに大枚はたけない。
 交換のためにガラス脱着をするというディーラーもあるらしい。実に馬鹿げている。

 そんなもの、長尺のゴム板を張り付ければいいや。

 ということでロイヤルホームセンターで10cm15円だったかのゴム板2mと、カインズでゴム用両面テープを買ってきた。

 amazonをみたら1500円ほどで社外モールを売っているので、そう言うものを買った方が満足度は高いかもしれないが、とにかく金をかけたくないのだ。

 で、残っているものを剥がして清掃。

alt

 で、ゴムにゴム用両面テープを貼って貼り付け。
 面倒なので目分量。
 几帳面な人はマスキングテープとか活用するのだろう。

alt

 これで最低限の見てくれになった。

 正直なところ、ゴムの表面にリールに捲かれているときについたしわがついていたりして、よく見るとあまり美しくない。

 でもまあ、安いのでOK。


Posted at 2021/06/26 17:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320i(E90) | 日記
2021年06月26日 イイね!

【E90】漏れ止め剤、効いている様子

 BMW E90 320iのオイル下がりその後。

 今のところ、一時期のような目立った青白い煙は見られない。
 また、目に見えて減っていたオイル量だが、今は落ち着いている。

 これは効いているとみて良さそうだ。

 もちろん、もう少し長期的な効果をみなくてはならないし、ゴムが劣化している以上はステムシールをいずれは交換しなくてはならないのだろうが。

***

 この車は主が高齢者施設に入っていて、体の状態を考えるともう運転する事が難しい。酸素ボンベをつけて運転する事は可能かもしれないが、それ以外の所も問題が多く、体全体の衰えが目に見えているので、もう運転をするのは危険であろう。


 今はCOVID-19の問題があるので自動車通勤をしていて、燃費での有利さからBMWの方を乗っている。

 今の自分の収入と自動車通勤にかかる費用などを考えると、乗らないSVXを維持するのは厳しい。
 来年で車検が切れるが、そこでBMWを廃車/売却するよりも、乗れる限りは乗っておいて、SVXを一時抹消ということも検討しなくもない。

 COVID−19はまだ当分影響が継続するだろう。変異株の出現状況を見ると、ワクチンを打ってもすぐ状況が改善するとは考えにくい。ワクチンが広く接種されているイスラエルや英国などでもデルタ株による陽性者の増加が起こり始めている。
 同期するように日本でも増加がはじまっているが、よりによってこの最悪期にオリンピックをやる事になりそうなので、国内はかなりまずい状況になるだろう。謎の感染抑制効果もあまり聞かないようであるから、欧米の状況を再現する可能性もある。ワクチンによって高齢者を中心に脂肪に肺当たらなくなり安くはなっているとは考えられるものの、未接種者はそうはいかない。その人の体質等によっては重体になり得る。

 まだ1〜2年自動車通勤を続ける必要がありそうなので、その間BMWで通勤することを考えると、当面SVXはお休みにした方がいいかもしれない。


 収入が大きく改善するのであれば話は別であるが。



Posted at 2021/06/26 15:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320i(E90) | 日記
2021年06月24日 イイね!

【E90】漏れ止め剤、早速効果?

 昨日オートバックスの駐車場で入れて自宅まで走り、一晩おいた。

 今朝出勤して職場で確認したところ、空ぶかしで発生していた青白い煙は見られなかった。

 早速効果あり?

 あとはオイル消費で判断。
Posted at 2021/06/24 11:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320i(E90) | 日記
2021年06月24日 イイね!

【E90】漏れ止め剤投入

 オイル漏れ止め剤としてワコーズのものをと考えていたが、立ち寄ったオートバックスにはワコーズもそのOEMであるピットワーク(日産)もなく。
 ならばとりあえず一番安くてゴムシールの回復を謳っているモリドライブを採用してみた。

alt


 モリドライブ エンジンオイル漏れ止め剤

 特価1280円(税抜き)で、オイルと混ぜてから投入する必要は無くそのままいける。

 ゴムを膨潤させて回復を図るケミカルであるが、これがどの程度効果を上げるか否か。

 数日通勤に使った後の排気筒の状況と1ヶ月後のオイル消費状況を見てみたい。

 
 オートバックス限定 Tポイント500円があったので随分安くすんだ。助かるなあ。




追記:
 ゴムの膨潤のために、ブレーキオイルのような極性油を使っているのかもしれない。
 鉱物油などは無極性なのでNBRなどの耐油性ゴムは問題ないが、極性油は極性を持つゴムの中に浸潤してしまうため、膨潤が起こる。
 
Posted at 2021/06/24 06:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1 2345
6 7 8 91011 12
1314 15 16171819
202122 23 2425 26
2728 29 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation