• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2024年02月03日 イイね!

コクゾウムシ

 しばらく前から玄米を買い、最近では精米機で3分づきにして食べている。

 ちょっと前に買った玄米から、精米したあとの米ぬかに何やら動いている物を見るようになった。

 よく見れば長細いからだの甲虫。コクゾウムシだ。初めて見た。

alt

 通販だが販売者は小規模業者(農家、生産者)のようだったので、管理が行き届いていないのだろう。

 一昨日、スーパーに行ったついでに米びつ用の唐辛子エキスのコクゾウムシ除けを買って入れて置いたらコクゾウムシは死んでしまったようだ。精米したら死骸がいくつかでてきた。

 やはり、業者の規模は管理の程度に関係がありそうで、それなりのところから買った玄米ではコクゾウムシがついてきたことはなかった。

 やたらに「玄米に混入するゴミや籾殻を取り除いています」と強調しているところだったが、それは市販の玄米では当然のことで、コクゾウムシが入っていていいわけはないのだ。
 お米を小規模業者(農家、生産者)から通販で買うと、唐辛子のコクゾウムシよけパックを付けてくれるところもある。虫が付いている可能性を考慮しているのだろう。

 コクゾウムシが付いていたからと言ってどうということもないのだが、それが自宅に定着されると流石に困るので、少なくとも自分の管理はきちんとしておきたいところだ。そして、コクゾウムシよけをおまけで付けてくれるぐらい配慮のあるところから買った方が嫌な思いはしにくそうだ。




追記:
 生産農家が直接販売している場合、高価な石抜き機、色彩選別機を持っておらず、異物や籾が入ったまま売っているケースもあるらしい。
 そうした販売者が想定しているのは、街の精米機で精米することであって、玄米のままとか家庭用精米機で精米することはイメージできていないらしい。
 だから、石抜き、異物抜きを強調している販売者がいるわけだが、コクゾウムシ入りはねえ。

Posted at 2024/02/03 08:19:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生物 | 日記
2024年02月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】

Q1.鉄粉除去の処理をする頻度を教えてください。 
回答:数年に一度
Q2.普段は何を使って鉄粉除去をしていますか?
回答:粘土
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/02/02 19:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    1 2 3
4 5 67 89 10
1112 13 141516 17
18192021222324
25 2627 2829  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation