• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

母、今度は大腿骨頸部骨折 その1

 11/6(水)のこと。
 母から電話があり、自転車で転んでかかり付けの整形外科にいる。自転車に乗れないから迎えに来てくれとのこと。

 何かと思って行って見れば、ドクターから大腿骨頸部骨折で手術が必要とのこと。

 あ〜やってしまったか!!!

 と言うのも、大腿骨頸部骨折と言えば長めの入院となり、認知症悪化や寝たきり化の定番だからだ。同僚の祖母も大腿骨頸部骨折で認知症になったとか。

 これは困ったと思いながら、最善の案を考える。

 6月に手首の骨折で入院した病院はドクターがよく、病院自体も悪くはなかったのでそこへの入院手術を希望してみた。

 だが、母が既にかかり付けの近隣のA病院の名前を出していて、紹介状や諸連絡がすんでしまっていた。
 いつもこれだ。母は本当に大事なことを私に相談せず勝手に決めてしまう。それは大概よくない選択で、その尻拭いを全部私がする羽目になる。

 ドクターに希望を伝えてみたが、あとはA病院と相談してくださいとのこと。
 しかし、骨折している母を何度も移動させるのは難しい。
 事実上、その病院で手術とリハビリをする以外の選択肢はなくなってしまった。
 だが、私はA病院の看護師が高齢の患者に対してあまり態度がよくないことを知っていたので、避けたかったのだが…。


(つづく)


Posted at 2024/11/30 22:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2024年11月25日 イイね!

安くする選択肢が増えたが?!

 ここに来て、ダークホース登場。

 Yahoo!モバイルから営業電話で、Softbank airの導入を持ちかけられた。

 初期費用無し、ワイモバの料金からの割り引きを含めると、二年間1000円台の通信料金(3年目から4180円)になるとか。
 2年の範囲でならauひかりを使うよりやすくなるかもしれない。また速度はauひかり(タイプV)より速い見込み。

 ただし、モバイル5G回線なので、Pingは遅い。
 SpeedtestではBフレッツは実測9msとかだが、auひかりで実測10~15ms、Softbank airでは30msを越えるらしい。

 オンライントレードやゲームなどは、Pingが遅いほど不利になる。

 圧倒的に低遅延高品質なBフレッツ回線を温存するのがもっとも正しいことなのかもしれない。

 


追記:
 どうも、最近はマンション内の個人宅まで光ファイバーを引くサービスをやっているようで、それをやってしまうのがいいかもしれない。
 うちのマンションにB-fletsを導入した際の予備ファイバーがあるのでこれを使えば宅内まで引くのも手間はそれほどかからない。
Posted at 2024/11/25 20:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC/UMPC/Smart Phone | 日記
2024年11月24日 イイね!

玄関灯を人感センサー付きに改造する

 実家の玄関には玄関灯がついているが、スイッチをいつも付けていないので、夜に実家を訪れると、鍵を開けるのも真っ暗で一苦労だ。また、防犯上もよくない。

 以前から人感センサー付きにしたいと思ってきたが、中国通販を見ると、1000円未満で買える、安価な100〜220V人感センサーがあるので、今の玄関灯を改造して付けてみた。

 ただし、元はE17スパイラル蛍光灯だったので、明るくなるのに時間がかかる。
 そこで、明るめのE26LED電球に改造してみた。

 改造の仕方は、E17口金をE26にするためにソケット部分を取り替えるか、変換アダプタを付けるかである。
 しかし、適当なE26ソケットが見つからなかった。
 変換アダプタを使ってみたが、長めのスパイラル蛍光灯がついていたとは言え、LED電球がつかえてしまう。そこで、ソケットが取り付けられているプラスチックの台座部分を切り取って、ソケットの高さを低くした。こうすると、全て収まった。

 後は、人感センサーを取り付けるための穴開け。かなり大きな穴なので、ドリルだけでは一発では開けられず、3つ穴を開けてニッパーで切り取り、カッターで広げて穴を丸にするという手間がかかった。

alt

 後は配線だ。
 配線図は製品が入っていたビニールの袋にシールで貼ってあった。
 配線はクイックロックの2極と3極を使い、配線を一本付け足して簡単に完了した。

altalt

 

alt


 調整は3種。

 人感センサーの感度
 時間(人感センサー動作時の点灯継続時間)
 周囲の明るさ(明るい昼間は動作を止められる)

 人感センサーの感度を最大にすると、結構遠くても反応する。防犯には良いだろう。


 調整が利くのは良いな。


Posted at 2024/11/24 19:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2024年11月23日 イイね!

auひかりはダメだった話

1.まずは現況
 現在、当家はBフレッツ回線で、ASAHIネットの光契約になっている。

 私が何年もかけて交渉を重ね、散々苦労してつないだLANタイプ(Cat5eによるイーサネット配線)で、100Mbps近い速度になっている。
 VDSLだと50Mbps程度なのでこれだけ出ていれば、かなりいい方だった。

2.auひかりのG.fastがやって来た
 最近、auひかりでG.fastの設備が入ったとあり、いくつかの業者からチラシが投げ込まれていた。
 うまくすれば300~400Mbps程度の速度が望める。

 これを見て、近所の人がフレッツ回線を捨ててこれにすればフレッツ回線はいらなくなるようなことを言い始め、私が散々苦労して何年もかけて高品質回線を引いたのを知っているのにずいぶんな言い方だなあと思った。

 ただ、auひかりになればUQの契約もあるので安くなる。これで速度が出るのであればメリットは大きいと思い、試してみた。

3.結果は…
 契約を結び、電話回線に通信信号を重畳させる工事を行い、リンクを確認。
 速度を測ると、もっとも条件がいい住戸引き込み前の電話回線で50Mbps。

 サポートに問い合わせるとまだ信号が届いていないためかもしれないので数日待てとのこと。
 数日待ってみるとやはりダメ。
 再度サポートに問い合わせると
「Gモードになっているのに、エラーはない。おかしい。」
と固まっている。
 結局保守の方に依頼をかけるとのこと。
 で、私が休みの日に来てもらい、私も一緒に回ってMDF室から中継盤、自宅前と3カ所で確認してもらったが、MDF室ではGモード490Mbps、MDF室から私のマンション棟の中継盤まではGモード310Mbps。ところが、棟の中を通って自宅前では60Mbps。Gモードにならなくなる。
 どこかでノイズの影響を受けている可能性がある。
 回線をつなぎ替えてもらったが、微改善程度。

 これ以上打てる手はないというのでここまで。

4.しかし、手はある。
 だが、うちのマンションには、かつてイーサネットでサービスしていた業者が残したLANケーブルがある。
 これはMDF室から自宅までつなげることができる。
 これをつかえば電話用配線などより遙かに高品質に通信信号を送ることができる。
 
 で、auひかりのサポートに電話をしてみたが、話があまり通じていない。配線にはコンセントなりジャックなりがついているものという前提で話をしてくる。
 工事は既存配電盤につながっている配線についてのみ行うの一点張り。
 私の方でで配電盤につないでいるのであれば工事をするというのだが、配電盤につないだ時点でもう工事は終わっている。何を訳の分からないことを言っているのやら。
 なんとか保守に検討してもらうということになったが、結局保守の方ではトラブルを嫌がってかできませんの返答。

 来ていた保守の人は、何とかつなげたい。他の配線があればという話をしていたので、来ているときに話をしてみれば何とかなったかも知れないのだが、
 組織を通すと例外は通らなくなる。
 
5.ではどうする?
 正攻法ではどうにもならなくなっているので、現状のままを前提にすると、
A案 速度は遅いが料金が安く済むauひかりで暫く使ってみる。
B案 auひかりは解約し、フレッツ回線を継続。

 ただし、既に電話がau回線になってしまっているので、これをASAHIネットひかりにすると工事費がかかってしまう。1100~数千円。
 コストを考えると、1年目の割引が効く上にUQ回線も安くなるので、auにするのがお得。Gモードでリンクさえすれば…。

 auになるまではフレッツのひかり電話で、ASAHIネットひかりにした時もそのままになっていたらしい。


いずれにしろ、今つかわれていないイーサネット配線が使い物になるかどうかを調べたいので、中継コネクタとか回線テスターとか手に入れてみることにした。
 今はこんなものもすごく安いので驚く。


2024年11月04日 イイね!

4代目プリウスも同じデザイン系統だったんだけどねえ

alt

alt


alt

alt

 不人気4代目プリウスは何と言ってもデビルマンみたいなテールコンビライトの縦に血でも流れたような気味悪さ、異形の化け物のようなヘッドライトが顔を切り裂いたような生物的違和感を感じさせたことが敬遠された最も大きな理由だろう。
 それ故マイネーチェンジでは垂れ下がり部分は消されている。

 私は4代目プリウスや当時のトヨタデザインが何より嫌いで、その頃までのレクサスのデザインも毛嫌いしている。バンパーをすっ飛ばして顔面を左右に切り裂くデザインやエイリアンのように口から更に口が飛び出してくるような奇っ怪なデザインは本当に気持ち悪い。昔のは虫類顔インテグラとかよりもずっと嫌悪感がある。

 マンションの駐車場にたくさんレクサスがいるが、見るたびに醜悪だとすら思っている。

 そんな顔面傷跡だらけな4代目プリウスのデザインも、レクサスURZ100のようにロー&ワイドな車両であれば、それなりに形になっているのだなあと思った。おそらくこっちがやりたかったデザインに近いのだろう。同じデザイン文法を制約の多いプリウスに無理矢理押し込んで大失敗したわけだ。

***

 トヨタは奇をてらうことばかりやって市場からそっぽ向かれた4代目に対して、5代目プリウスから大きく方向性を変えて、自動車のデザインとして極めて真っ当な方向に進んだ。OEMを念頭にコモディティとしてのプリウスを考えていた豊田章男社長に対し、開発陣は愛車であることを目指したのだという(Response)。それが見事にだれの目にも「格好いい」デザインの車として結実した。

 ただ、SUVと化したクラウンも同じ系統のデザインで、見るたびに「でっかいプリウス」と思ってるが。同じ文法を使い回すのは共通デザインなどと言ってもあまりやり過ぎはいけない(マツダのあれはあまりにひどいと思ってる。5チャンネル体制の名車たちが懐かしい)
 まあ、トヨタデザインは暫くあのデザイン文法が共有されるのだろうが。知らんけど。

 
Posted at 2024/11/04 21:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | デザイン | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
171819202122 23
24 2526272829 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation