• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2025年03月29日 イイね!

【顕微鏡】BH2-UMAを直せるか? その2

 今日は外が雨なので、内で修理。

 以前ジャンクを購入した金属顕微鏡のBH2-UMAの前半パーツと、ジャンクをヤフオクで購入したBH2-UMAの後半をがっちゃんこして直してみようという試み。

alt

 樹脂でできた本体は、構造的に非常にもろく、高額商品にあるまじき脆弱さを持つ。それ故、破損部品のジャンクが時々出てくるようだ。



 前回、合わせ目があわないなあ(笑)というところで終わっていた。

alt


 この干渉部を削り取り、位置合わせをして貼り付ける。

 そのために、スペーサーをつくり、平行を保つように工夫をして、現在パテ盛り&接着中。パテは極めて強力なGM-8300。

 alt

 裏面はさらに工夫がいる。

alt


 
 ざくざくに割れているので、このままではパテで補うにしても成形が大変だし、大量のパテが垂れないようにする必要がある。

 そこで、4mm厚のABS樹脂板を貼り付けることにした。
 UMAの破損部を、下面から4mm削り取り、樹脂板を張り付ける。
 そのため、先日導入したトリマー台を使って削り取った。

 あとは、樹脂板をうまく切り出して、パテか高粘度接着剤で貼り付ければいい。

 ただ、このままではまだ不安があるので、ネジ留め補強を入れるかもしれない。

 もちろん、組み付け精度やパテの肉痩せなどもあり、ずれは出るかもしれない。
 光学機器としては致命的だが、これはあくまで光源なので、極めて高い精度を必要とするものでもないだろう。すくなくともアマチュアが使う限りにおいては。




 
Posted at 2025/03/29 18:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2025年03月28日 イイね!

【E90】 リアフェンダーを板金しはじめた その5

 現代のクルマは、スポット溶接とパネルボンドが併用されている。外板でパネルボンドがよく使われている。

 よくあるパターンでは、ウエザーストリップを取り付ける部分にある耳部分・インナーパネルとアウターパネルの合わせ目はスポット溶接だが、インナーとアウターが合わさるホイールアーチではパネルボンドでとめられている。

 先日の香港の工場の動画でも、パネルを剥がしたところに茶色いパネルボンドが見えている。


alt


 溶接では形状に影響が出るが、パネルボンドなら影響がない。なので、外板の見える部分はパネルボンドがよく使われている訳だ。
 パネルボンドは垂直方向や水平方向には強くスポット溶接より強固であるが、めくってはがす動作には弱いようで、修理動画で外板をはがすときにも結構簡単にはがれている。

 テスラのサイバートラックの外板がはがれると話題だが、パネルボンドのみで止められていて、しかも量が不十分。

alt 

 空気によってめくる力がかかる部分に平板のステンレス外板を溶接無しで接着しているのだから、はがれても不思議ない感じだ。

***

 E90もホイールアーチ部分はパネルボンドが使われている。

 そこで自分もパネルボンデで接着しようと思っているが、パネルボンドがむちゃくちゃ高い。
 3M製では50mLで4000円を超える。
 他メーカーのものもあるが少量販売がないようで、他で使わなければ高くついてしまう。

 こんだけ高いと、ケチらないとならないなあ、とか思ってしまう。

 シリコン系のような弾力があるが、エポキシらしい。

 

追記;:
 メーカーによってはウレタン系であるようだ。
Posted at 2025/03/28 22:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320i(E90) | 日記
2025年03月28日 イイね!

ボンデ鋼板買ってきた !

 鋼材やさんから電話があり、ボンデ鋼板が届いたとこと。

 早速取りに行ってきた。

 サブロクサイズはクルマに乗らないので、シャーリングマシンで1/3ずつに切ってもらった。ちょうどトランクに入った。


 すごく気さくなおじさんで、いくらか話をした。

「うちは小売だから」
と、気軽に注文してほしいとのこと。

 で、どんなものを扱っているのかと尋ねると、ファイルの紙をコピーしてくれようとしたのだが、なんとそのファイルごと鋼材の種類とkgを書いた一覧をくれてしまった。

 しょっちゅう価格が改定されて、その度に入れ替えているからと言うことはあるのだろうけれど、これにはビックリ。


「また来ます」と言って帰ってきた。

 バルコニーのための補強、鋼材でつくろうかなあ。


ボンデ鋼板 1800×900 1890円
カット代  2カ所    500円
計           2390円
Posted at 2025/03/28 18:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320i(E90) | 日記
2025年03月27日 イイね!

【E90】 リアフェンダーを板金しはじめた その4

 今のところ、強引に曲げてここまで来ている。

 戻ったところもあるけれど、まだまだだなあ。

alt


 工場だと、油圧で引っ張れるが、こちらはそんなものがないので、スライディングハンマー頼り。
 鉄板は切ることを前提にスタッド溶接したり穴に引っ掛けて強引に引っ張ったりしている。

 設備があればもう少しスマートに進められるのだろうが。
Posted at 2025/03/27 14:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月26日 イイね!

ボンデ鋼板を探す

 ボンデ鋼板がないと板金修理ができない。

 どうしてもと言うときは、外してしまうドアの外板を使う手はあるが。

 ホームセンターではほとんど扱いがなく、ロイヤルホームセンター、カインズでは扱っていない。

 ジョイフル本田では取り寄せが利く。
 八千代店には鋼材館があり、行ってみると0.8mm厚のサブロクサイズを売っていた。取り寄せと同じ価格。

ボンデ鋼板 0.8x914x1829
販売価格 4,580円 (税抜) | 5,038円 (税込)


 ところが、八千代店ではカットができなくなってしまっている。

 千葉ニュータウン店では鋼材のカットができるのでそちらへ行けというのだ。

 で、ものすごく遠いわけではないので、ジョイフル本田最大の千葉ニュータウン店に行って見ると、八千代店の鋼材館より扱いが少ないような。

 探してみると、亜鉛メッキ鋼板はあるがボンデ鋼板がない。
 店員に聞いてみると、取扱終了とのことだ。

 はあ? ここは最大の店舗なのに、きわめてよく使われるボンデ鋼板が取り扱い終了? 八千代店も在庫限りではないかというのだが。

 あきれ果てていろいろ電話をかけてみるが、ホームセンターはどこも扱いがない。唯一ホームセンターでは扱いがある、JH八千代店は「鋼材カットは以前はしていたが今はシャーリングマシンがないのでしていないし、できる所の紹介もしない、シャーリングマシンがある千葉ニュータウン店で相談しろ」と言うばかり。

 HPには鋼材もカットで持ち帰りやすく、とか書いているのになあ。



 そもそもボンデ鋼板の取扱終了というのがおかしげ。何かの間違いを案内されたのか、それが合っているとしても扱わないという判断自体がおかしい。
 なんかジョイフル本田がめちゃくちゃなので、鋼材店でググってみると、自宅からは出てこなかった習志野の鋼材店が引っかかり、電話をかけてみると、個人にも売るし、取り寄せるとのこと。しかも明日には届くと。
 価格は2850円だったか。ジョイフル本田より遙かに安い。

 精度は保証しないが必要ならカットもしてくれるという。

 最初からここが見つかっていれば時間とガソリンを無駄にしなかったのに!

 そんなことなので、ボンデ鋼板を必要とする人は、地元の鋼材店を当たってみるとよいようだ。



 

追記:
 Amazon、Yahooショッピング、モノタロウ等でも購入できるが、驚くほど高く、配送料も数千円かかる。


Posted at 2025/03/26 16:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320i(E90) | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2 3 45678
91011 1213 1415
161718192021 22
2324 25 26 27 28 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation