• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2025年03月22日 イイね!

【E90】 リアフェンダーを板金しはじめた

 先日、トラックが何ども引っ掛けて反り返ったガードレールにリアドア・リアフェンダーを引っ掛けるという自爆事故をやってしまった。

alt

 目の前に入ってきたベンツを避ける動作の中だったので、ベンツにも責任もあるのだが。

 まあ仕方がない。

 ミツモアとか言う見積サイトに登録してみたら、1社から返信があったが、写真を送ったら職人と相談して返事をすると言ったままなしのつぶて。
 まあ、結構大変な板金になるわけだ。

**

 曲がって鉄板が切れているドアは交換。既に入手済み。

 リアフェンダーは修復する。

 本来、このぐらいの破損ではパネルを交換する。

 リアクオーター全体を交換するとなると、リアガラスを取り外し、スポット溶接を外して交換するという大仕事だ。
 パネルから切り出して部分交換するという手もある。
 そうでない場合は板金修復だ。

 BMWのリアフェンダーは硬い。
 前回右側のリアフェンダーを自分でなおしたが、アーチ部分だけだったので引き出す作業もハンダで引きだしたが大したことではなかった。
 今回はドアとの間の非常にかたい部分なので、かなりしんどくなる。
 更に、とがったガードレールが刺さって鉄板に穴まで開いている。

 穴が開いている部分に引っ掛けてスライディングハンマーで引きだしてみたが、ドアとの間のプレスラインが折れている部分はその程度ではどうにもならないぐらい硬い。スタッド溶接機でワッシャを付けて引っぱるぐらいではとても動きそうにない。

 厚めの鉄板がプレスラインで強度を出している部分が逆側に曲がっているので、相当に強度が強くなってしまっている。

 この部分はこれはもう、表面の鉄板を切ってドア側面の曲がりを裏表から叩いて形を直すしかなさそうだ。強度を増すために角をつけて曲げてあるから硬いのであって、平らな板なら大したことはない。

alt

↑黄色いあたりを切り取る?


 切ってしまえば形を直すのは楽になるが、あとを鉄板を切って叩いて整形した上に溶接するか、ハンダづけするか、FRPで整形してやるかで修復する必要がある。

 結構大事な修理になる。




Posted at 2025/03/22 19:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320i(E90) | 日記
2025年03月14日 イイね!

実家の100Vコンセントプラグがとろけていた件

 実家の整理をしていて、とんでもないものを見てしまった。

altalt

 おそらく、壁のコンセントとプラグの間での接触抵抗が増し、過熱が起きたのだろう。

 危険なので、壁のコンセントとタップのプラグを交換することにした。

alt



 壁コンセントはパナソニックのコスモシリーズワイド21 3つ口。
 プラグはオーム電機のムービープラグ。

 この分だと、あちこちよく確認した方がいい。家具の後ろのコンセントとか。





Posted at 2025/03/14 08:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2025年03月12日 イイね!

過負荷で毒虫に変身してしまいそうだったこの1年

 この一年は本当にキツかった。

 まず、仕事を2校掛け持ちしたこと。

 メインの学校は18コマだったのだが、これでは収入が少ないのですき間を埋めたいと思っていた。そこに勤務校の近所の女子一貫校の少ないコマの募集が出ていたので試してみた。無事採用となり勤務が決まった。

 ところがメインの学校、蓋を開けてみれば何と21コマも持たせるという。準備や事務等に充てる空き時間がほとんどない殺人的なスケジュールだ。
 そこに他校6コマがあるので、計27コマだ。これは全くの未体験ゾーン。これまで多くても23コマだった。その時の学校はスケジュールが殺人的ブラックさでよく何とかなったと思うぐらいの状況だったから、それよりはマシではあったが。

 ただ、午前4コマ、飯食う間もなく歩いてもう一つの学校へ行き、すぐ午後3コマの授業をするのはかなりキツい。メインの学校は授業変更が多く、もう一つの学校とかち合うことが多かったし。

 それでももう一つの学校はやりがいがあって面白かった。
 ただ、試験と成績処理が2校並行処理というのは極めてキツい。寝る時間を削らないと対応できなくなる。

 仕事面でも相当キツかった。

 そこに母親のために多くの時間を費やす生活が加わる。

 仕事をしながら1週間の半分近くを実家に行って食事を作ったり後片付けをしたりコアゴマとしたことをやったり。
 いくつもの通院や薬局への送り迎え、買い物。

 2回の骨折と入院の対応,
 その裏で実家の外壁塗装やバルコニー交換の準備。
 実家のDIYリフォーム。

 家族信託の準備。各種手続き、銀行口座の引落のまとめ、休眠口座の解約等々。
 なんかしらんが実家に置いてある兄が使っていた壊れた冷蔵庫の処分(処分場まで持ちこみ)。

 介護保険の申請。手の骨折で要支援1が取れたので、今度はケアマネを決めてデイサービス等を決めるなど。

 どんどん自分のことができなくなる母にかかる手間はどんどん杖続ける。

 仕事が殺人的になり、非正規なので対した収入にもならず。
 派遣の仕事ならもう少し収入が得られるが、フルタイムとなると母の対応ができない。

 自分自身も老化でいろいろガタが来ているのに鞭打って、何とかやっている。

 これを続けていたらさすがに毒虫に変身してしまうので、来年度は掛け持ちはやらないことにした。

 これで母の面倒を見るために無理を重ねる部分が緩和される。

 突発的に仕事を休むと、有休を取っているにもかかわらずその分の仕事を他の時間に無給で埋めさせられるから、有休になっていないし。
 なので、基本、突発的な休みは取りたくないのだ。

Posted at 2025/03/12 13:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2025年03月09日 イイね!

【修復不能】こんなことってあるの?

 実家で母親が昔使っていたハンドミキサーを出してみたのだけれど、空回りする。

 分解して見ると、内部が崩壊していた。

alt
alt

 モーターが取り付けられている鋳物製の構造物があちこち割れているのだ。
 こんなものはじめてみた。

 歯車が取り付けられている部分は割れて台座が脱落しているし。



alt



 1970年代の製品だが、市販品で時間経過で割れてくるような鋳物はみたことがない。

 プラスチック部品も割れていたが、鋳物部品が先に崩壊してプラスチック部品を巻き込んだ可能性もある。

alt
alt



 外箱はずいぶんハイカラなのだけれどね。

 こんな会社はもう消えているかと思えば、なんと現在も株式会社ダルトンとして存続している。


 現在は研究・教育施設、粉体機械、クリーン機器、半導体機器等を扱っており、施設系の製造会社であるようだ。

 こんなお粗末なものを作っていた会社が半導体製造装置を作っているとは、なんともビックリである。

Posted at 2025/03/09 18:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2025年03月04日 イイね!

つかれた…

 やっぱり相当に疲労がたまっているみたいだ。

 そこに精神的な疲労が重なり、メンタルがやばい感じ。

 他人からの理由の分からない悪意ほど不気味なものはない。
 どうも、本人の性格というか、メンタルが歪んでいるとしか思えない年のいった女性がいて、相当にやられてしまった。本来やるべきことをやりもせず、ひたすら重箱をつついていちゃもんをつけるような姿勢しか持たない。同じ生物の担当で、初年度の講師の対応をしなくてはならないのはこの人のはずなのだが、私の前に立ったことも話したこともない。ただひたすら悪意を向けてくる。訳が変わらない。

 その職場も今年度限りなので、もうすぐスッキリなのだが。
 全般的にとてもいい職場なので、たった一年で終わってしまうのが悲しいほどだったが、たった一人の奇人がいるために、後味の悪いことになりそう。

 まあ、おかしなことはそれだけでないので、生徒も多くの教員もその他多くのこともとてもいいのに、異動のない小さなムラ社会の闇もしっかり存在することが確認できたわけだが。

 やっぱり天国なんてない。地獄はいくらでもあるし、見てきた。
Posted at 2025/03/04 18:03:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2 3 45678
91011 1213 1415
161718192021 22
2324 25 26 27 28 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation