2014年02月25日
ISPは何の意味?
今日は火曜日で定休日でした。
夕方までは福岡市内にいたのですが、今日はかなりPM2・5の飛来が多く、
国の基準の35マイクロをはるかに超えて50マイクロ以上の濃度だったそうです。
今は宇部市に移動しましたが、下関市まではかなり霧が濃くて、その後四国
方面に広がっている気がします。
さて前置きはこのぐらいにして、今日はサウンドピュアディオの新スピーカーのISPー130のISPは何の意味かというご質問を沢山頂いていたので、ここでお答えします。
10数年前に発売したZSPがアルファベットがABCDと始まり、Zで終わるから『いい音を追求すると最後にはこのスピーカーが欲しくなる』という意味でZSPにしました。
その後ZSPの限定品の安いモデルを発売したのですが、全てインナー取り付け不可のアウター専用設計ですからモデル名の後半が違うだけでした。
しかし今回はインナー取り付け可能な商品のためにZSPの名前は使えず、ZからさかのぼるとYSPはヤマハのバイクショップだし、XSPは言いにくいし、WSPはダブルコーンみたいだしと・・
そこでアルファベットをさかのぼるはやめて意味で探してインナー取り付け可能スピーカーでISPになりました。
それに一時期IPS細胞という言葉もやたらテレビで出ていましたし、それをほんの少し並びを変えて『インナーで使える井川設計のスピーカー』でISPというのが正解です。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2014/02/25 20:07:51
タグ