昨日は福岡店から新しい代車兼デモカーのデイズ・ハイウエイスターGターボに乗って宇部店へ移動しました。
ガラスが斜めなので高速道路も風の抵抗が少なく、スムーズに宇部店へ帰りました。
システムは福岡店で作業の合間を見ながら進めて、現在はケンウッドのMDV-L401を装着しています。
アダプターを使ってハンドルリモコンが使える様になっているので純正と便利さは変わりません。
純正と変わらないといえばターボだからミラーのアラウンドビューが標準なのですが・・
アダプターを使って純正ナビの様に大きな画面で写るようにしてあります。
今回選んだMDV-L401の機能ではラジオの感度を表すアンテナ表示が他社には無い装備です。
何だかいつも目にしているけど、ここでは目にしない物があって、「これは便利!」と思いました。
またFMの感度はデイズのアンテナがいいからなのか、それともケンウッドの401の感度がいいからなのか、宇部でFM福岡やクロスFMがアンテナ1本から2本で受信出来ていました。(ただしAMはそれなりです)
イコライザーは3つのバンドの周波数を選んだ後にレベルを変えるパナメトリック式ですが、5バンドか6バンドのグラフィックイコライザーで動かさない所が何ヶ所かあるのと同じイメージで調整出来ました。
スピーカーは純正のドアスピーカーにJBLツイーターとピュアコンをプラスしたベーシックパッケージですが、ドアの上の方にスピーカーがあるので中音強めで低音がやや弱く聴こえます。
このあたりの鳴り方はダイハツのタントやムーヴと同じ様な感じです。
デイズのターボなのでダッシュ上に純正ツイーターが付いていますが、ここはドアスピーカーに比べると距離が遠くなっていて、しかも一度ガラスに反射してリスナーに聴こえるのでややエコーがかかった様に聞こえます。
それがいいと言われる方もあるかも知れませんが、手前で尚且つストレートで鳴らすとより正確な楽器の音や人の声になります。
ここまで仕上がっているデイズですが、まだドア防振など一切していません、というかする時間がありませんでした。
一般道を60キロで走っているとドアの構造がいいせいかあまりロードノイズは気になりませんでしたが、高速道路に入って80キロ以上で走るとロードノイズが気になりだしました。
それでも今までの軽自動車よりはドアのプラスティックの質感が高いので横からはあまり気にならないのですが、その分リアのハッチからのノイズが気になります。
パーキングエリアで止めてハッチを開けてみたら・・
フロントドアにコストをかけたせいか、ここの材質はコストが落としてあったので防振材でこれから質感を上げます。
またダッシュ上はプラスチックの固い所と柔らかい所があったので、柔らかい部分はダッシュ用の防振メタルで下からのノイズが上がり難くします。
ただしダッシュ用の防振メタルはかなり品薄気味で、ある程度お客様に行き渡ってからですけど・・
以上、新しい代車兼デモカーのデイズのレポートでした。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2014/05/15 09:13:11