今日2度目の書き込みです。
本日の宇部店の作業からホンダのフィットのご紹介です。
工場装着の超フラットで大型なナビオーディオ付きで入庫となりました。
純正のドアスピーカーはそのままに、JBLツイーターとピュアコンをプラスするベーシックパッケージの取り付けを行いました。
ダッシュの上にはピュアディオ製スタンドを使ってP-560のツイーターが取り付けてありますが、最近の車では左右でダッシュの傾斜角度が違う車が増えて来ていて、以前はスタンドは2個セットで作っていましたが、現在は1個づつ作って在庫を管理しています。
これが大手メーカーの角度が固定のツイーターなら右と左で実際の仰角が違ってしまいます。
通常は車種が同じならピュアコンのパーツは同じ値を入れればいいのですが、今回はオプションのサブソニックフィルターも装着して、以前のサブソニック装着のデーターがディーラーオプションナビだったので音のクセが違うのでピッタリと合う値をあれこれ交換して探しました。
そして最近のホンダの純正ナビはバスとトレブルしか付いていないものが多いので、この2トーン以外ではピュアコンのパーツを交換して音を決めるという方法が有効な手段です。
また車速連動音量の調整が付いていますが、純正スピーカー単体ではここを使っても音質の劣化は感じられませんが、スピーカーに手を入れて音質がアップした後ではオフにしないと音が荒い感じがします。
今回はベーシックパッケージにプラスしてフロントドアにベーシック防振の施工も行いましたが、施工後に軽く手でドアをたたくとフロントとリアで明らかに響きが違います。
店頭ではサンプルの鉄板をドラムのスティックでたたける様にしてあるので、気になる方はお試し下さい。
そういえば防振サンプルの横にはテレビの取材でパパイヤ鈴木さんが福岡店に来られた時の写真があります。
後でデモカーの音を聴かれて「美味しいハンバーグの肉汁が外に漏れない様にしているみたいだ。」と言われていました。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | 日記
Posted at
2014/06/09 18:02:35