今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業からジープのレネゲートです。
純正オーディオを取り外して、ナカミチのCD-700KKとサイバーナビの1DINタイプを取り付けました。
動作確認をしたらナビの画面を閉じて、周りのフェイスを取り付けました。
ジープならではの凝ったデザインです。
ドアはアウターバッフルを製作してピュアディオブランドのZSP-MIDを装着していますが、スピーカー周りのデザインもデッキスペースと同じ様な機械的な普通とは違うデザインでした。
ダッシュの上にはワイドスタンドを製作して、以前乗られていたお車からB&Wのブルードームのツイーターを移設して来ています。
もう入手出来ないモデルですが、長い間大切に使われています。
リアのラゲッジにはパワーアンプ2台とデジタルのパソコンをつなぐタイプのプロセッサーを取り付けています。
これまで何台ものプロセッサーのテストを行って来て、ふるいにかけて最終的に残った1台を更に中をバラバラにしてチューンしている物で、RCA入力のRCAアウトで、チャンネルディバイダーとイコライザーの両方の機能を備えています。
まだ宇部店で数台しか販売していませんが、アルパインのH900を長年使われて来た方が、そろそろ調子が悪くなったから買い換えようかという需要に合わせた商品になっています。
もちろん新規でも購入出来ますが、井川が一人でちまちまとチューンしているので、まだ大々的に販売していないというのが現状です。
ラゲッジの左半分はアンプとプロセッサーが占めていますが、右半分はピュアディオブランドの25センチサブウーファーが埋め込まれています。
頑丈なふたを付ければ荷物を積んでも何も問題はありません。
全ての結線が終わったらパソコンをつないでイコライザーとチャンネルディバイダーの調整を行ったら完成です。
エンジンをかけてアイドリングで調整をしていたら??
タコメーターの7と8の数字の部分に汚れがありました!」
「どうしたらここに汚れが!」とびっくりしてよく見たら、オフロードのイメージの泥がかかったという演出でした。
安心しました。
そして外からガラスの端を見ると、初代ジープの様な模様が入っています。
よく写すために裏に紙を置いてくっきりと見える様に撮影しました。
随所にこだわりのあるジープ・レネゲートですが、サウンドピュアディオのフルシステムを加える事で、お客様だけの特別な1台に仕上げる事が出来ました。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2016/07/29 10:15:26