• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2018年10月25日

ダイハツ・コペン スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、ダイハツのコペンです。


alt





パナソニックのストラーダを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振の施工と、セメントコーティングの施工の、合わせてトリプルパッケージの作業を行いました。



alt





作業前に音を聴いてみたらまず高音が変な状態で耳に入って来て、ピラーの上部に内側に向いて付いているツイーターの位置に違和感を感じました。


alt




それでいてどこかもーわーっとした聴こえ方をして、そこはストラーダに最初から入っている100センチのディレイで、これでは長時間音楽を聴く気にはなれない状態です。


alt





目の前で鳴っている純正ツイーターは配線を外して鳴らなくして、ダッシュ上にスタンドを使ってピュアディオブランドのATX-25ツイーター取り付けて、ツイーターの質感と距離と向きを改善して、心地良い高音が再生出来る様にしました。


alt





ベーシックパッケージなのでドアスピーカーはそのまま使用して、大手メーカー製のトレードインスピーカーは濃い音域と薄い音域を意図的に作ってメリハリを利かせて、素人耳に良い音を作っているので使用せず、かったるいけれどクセの無い純正スピーカーを使用して、ドアの響きを調整する事と、ピュアコンを通してインピーダンスをコントロールの2つの手法でかったるかった純正スピーカーがシャキッと鳴る様に変わります。


alt



軽自動車の2ドアでは鉄板が薄い割りにドアが横に長いので、後ろの方の残響が耳に入りやすく、スピーカー裏の防振と耳に近い部分を重点的に防振する事で、ノーマルの響きまくりのドアとは全く違う静かなドアに変わります。




そして薄くてペラペラのプラスチックの内張りは、裏に下処理を加えた後にセメントコーティングを行ない、鈍い響きが無くて音質が上がり、静粛性と断熱性が上がったプレミアムなドアへと生まれ変わります。


alt





ドアの作業が終わったらストラーダから音信号を取り出して、グローブボックス下に取り付けたピュアコンに送り、現行コペンに合わせたチューンを行った後にドアスピーカーとATX-25に分配されます。



alt





ストラーダのスピーカーディレイは全てゼロにして、音がスッキリした状態からイコライザー調整に入ります。


alt





あーでもない、こーでもないとイコライザーパターンをあれこれと変えて、2カ所1クリックづつ動かした所で一度調整を終了しました。



alt





その後お客様の了承を得て少しコペンを走行させて、エンジン音などが入った状態で聴いて、2ヶ所のうちのイコライザーのうちの一ヶ所を隣のバンドに移して、そこで調整を終了して納車いたしました。


alt




いつもの調整用CDの他に、お客様が持たれていたライブDVDの音声も聴いて調整したのですが、自分も持っていて気に入って何度も再生していたDVDだったので、「ここでこういう展開になる!」というのが分かって調整していました。


alt



限られた空間と限られた予算を十分に活かしたセッティングが出来たと、自分は思っています。



ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2018/10/25 09:11:44

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation