• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2018年11月03日

カローラフィールダー スピーカーの音質アップ 前編


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、トヨタのカローラ・フィールダーです。


alt





カロッツェリアの1DINタイプのデッキを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行ないました。


alt





ベーシックパッケージなので純正の16センチフルレンジスピーカーはそのまま使用して、ダッシュに後付けツイーターを足して、フロント2WAY化します。


alt





高音は出ないものの中音域は厚く、低音は出過ぎるぐらい出ていて、イコライザーで下げる事が多く、軽くて量が出る低音をピュアコンを通す事でインピーダンスをやや上昇させて、音に重みを持たせています。


alt





デッキからパッシブネットワーク部のピュアコンと、ピュアコンからツイーターまでは全てピュアディオブランドのPSTケーブルを使用していますが、国産車の場合はドアを通っているケーブルは純正の細い物をそのまま使用しています。


alt


以前自社車両でここをPSTケーブルに換えて鳴らしてみたら、後付けの16センチスピーカーではバランスが取れるものの、純正の16センチのそれでなくても低音が出るスピーカーは更に出て、あまりにバランスが悪いのでベーシックパッケージではそのまま使用する事にしています。



逆にドアスピーカーを交換した時にはほとんど交換しています。




最近の国産車は外板裏に防振が貼って無い事が多く、今回のフィルダーでは一番響く場所に一枚だけ貼ってありました。


alt


ベーシック防振では車種ごとに全て響きを調査しているので、ここを剥がして違う材質を貼る場合と、密着が悪い純正マットを暖めてからきちんと貼り付け、その後に周りに違う防振材を貼り合せる場合の2つの方法があって、車種ごとの手順書にどの方法を取るかが書かれています。






手順書通りに防振作業を行った後に内張りを組み付けたらドアの作業は完了です。


alt


ただカローラのドアはグリルがリスナーからやや反れた方向に傾いていて、ここからの中音域に近い高音がよじれた状態で聴こえます。



そこでよじれて聴こえる音域をピュアコンでカットして、いつもよりもツイーターをワイドレンジで再生させて、それを合成して全ての音域が綺麗に鳴る様にセッティングします。


alt





フィルダーの作業はまだ続いているので、また続きは明日書き込みます。



ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2018/11/03 11:59:26

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation