• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2019年12月30日

ホンダ・ヴェゼル カーオーディオの音質アップ


今日からサウンドピュアディオは5日間のお休みを頂きますが、井川ブログは休まず書き込みをいたします。

さて今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、ホンダのヴェゼルです。

alt




ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、JU60を使用した豪華ベーシックパッケージに、ドア防振の施工を行いました。

alt




まずはドアの内張を外して、何も貼ってない外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせていきます。

alt


alt


これぐらいの貼り方で大丈夫なの?と思われる方もあると思いますが、実験でピュアディオ指定の倍の量を貼ってみたら、実際の演奏よりも音の重心が下がってしまい、詰まっているのに低音の量が出ているという、実際の音楽と違った音になったので、ピンポイントで最低限の貼り量という使い方をしています。



続いて外した内張にセメントが沁みるといけない場所と表面全てをマスキングして、裏側のツルツルを粗目を付けてコーティング剤が付きやすくします。

alt




手作業でランダムに厚い薄いを作って、進藤お通過しないようにして、内張が重たくならない割に最大の効果が得られる様にしてあります。

alt




セメントコーティングが乾燥して、内張を組み付ければドアの作業は完了です。

alt


ドアスピーカーはホンダ純正の16センチをそのまま使用します。



次にナビを一度取り外して、裏から音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルでグローブボックス下まで送ります。

alt




ピュアコンは合計8ピースの物で、かなり複雑なスロープを作って高音質を再現させます。

alt




ツイーターはハイエンドのJU60で、将来的にZSPを取り付ける事を考慮して、最初からJU60を取り付けて、取りあえずベーシックとして鳴らします。

alt





当初は本当にJU60を使ったベーシックで音が繋がるんだろうか?という不安もありましたが、輸入車ではかなりの数のJU60ベーシックの取り付けを行なっていて、イコライザーで7バンド中6バンドを動かして調整をしたのと、JU60のワイドレンジで純正の上の方をあまり使わなかった事で、想像していたよりも良い音が再生出来ました。

alt




リアスピーカーはフルレンジのままなのでフェダーでレベルを絞って、トータルで自然な良い音に仕上がりました。

alt



2019最後の音調整が終わり、それから車で宇部市に戻り、休み中はほとんど山口県にいると思います。

ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2019/12/30 08:34:05

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation