今日は午前中宇部店にいて、午後からレヴォーグに乗って福岡店に向かいました。
前例の無い組み合わせの音調整があるために行って、音調整が終わったら直ぐに出発して、日帰り仕事となりました。
レヴォーグのラゲッジは現在フタが付いていなくて、白いコーンの試作品のウーファーが付いていて、チャンネルディバイダーやアンプのゲインコントロールがむき出しで、直ぐに調整出来る様にしてあります。
道中のほとんどは音楽を聴いていましたが、高速走行中に2ヶ所デジタル簡易無線で宇部店の店頭とピットで交信出来るポイントがあって、そこでアンテナの差による感度のテストを行いました。
今回テストしたのは総務省認定の3タイプある長さの、行きは中ぐらいの長さで、帰りは一番短い物で厚狭川の上と関門橋の上から送信して、店頭にもピットにも届きました。
携帯電話と違うのは、今の移動位置と帰るまでにして欲しい事を一斉に伝達出来る所で、最近何かと活躍しています。
アンテナが短くなると微妙に感度が弱くなって、ギリギリ交信出来ても、一番長いアンテナが最も了解度が高いです。
NV200の様に背の高い車は短いアンテナでないと付かないでしょうが、取付位置が高い分ほど長いアンテナと同じぐらいの感度になるのでは?と思っています。
今回し用したのはケンウッドのハンディータイプのトランシーバーで、アウディに付いている車載器と同じ5Wの出力が出るので飛ぶ距離は一緒です。
アンテナを外してケーブルを繋いで、ハンドマイクを付けたら車載器と同じ様に使えます。
アウディではシフトの手前にある車載器の5Wタイプのデジタル簡易無線機を付けていますが、受信感度がいいので、相手が聞こえないのにこちらは聞こえているという事がたまにあります。
やはり値段が1・5倍するだけの事はありますね。
追伸
今日は測定器用の変換コネクターが必要だったので、福岡市天神に受け取りに行きました。
日曜日の天神なのに車がパラパラしかいません。
帰りの古賀のサービスエリアもガラガラです。
ここでアンテナを付け替えて、後はどこにも寄らずにまっすぐ帰りました。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2020/04/26 20:40:12