• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2020年05月22日

トヨタ・アクア スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、トヨタのアクアです。


alt




トヨタ純正のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振とセメントコーティングの施工の、トリプルパッケージの作業を行いました。

alt


Wパッケージはベーシックパッケージとベーシック防振の組み合わせですが、それにリアドアのベーシック防振を追加や、フロントスピーカーの交換や、セメントコーティングの施工などの何か1工程をプラスするとトリプルパッケージと呼んでいて、こちらは3パターンあります。




まずドアの内張を外して、外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせます。


alt




純正ミッドはそのまま使用しますが、ドアのツイーターは使用しないので、防振作業の時にリードを後から再生出来る様な長さでカットします。


alt




内張り裏の吸音フェルトを一度取り外して、ツルツルのプラスチックの表面に粗目を付ける加工をしてから、セメントコーティングを行います。

alt


alt




セメントコーティングが乾燥してから、内張を組み付けたらドアの作業は完了です。


alt




続いて純正のナビオーディオから音信号を引いて来て、グローブボックス下にMDF板を敷いて、ピュアコンを取り付けて、周波数レンジとインピーダンスと、レベルをコントロールしてドアスピーカーと後付けのツイーターに分配します。


alt




ダッシュにはぴゅあディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、見晴らしの良い場所から拡散性のある外ドームツイーターで心地良い高音を再生させています。


alt




全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、純正ナビのイコライザー調整を行います。


alt


最初に動かす周波数を何パターンの中から選んで、動かす幅とレベルを調整してを7回繰り返すパナメトリック方式なので、グラフィックに比べたらかなり時間がかかります。



フロントは2面防振を行っていますが、リアはノーマルの状態なので、そのまま鳴らすと残響が残ったりこもり気味なので、フェダーは前に振ってリアのレベルは少なめに鳴らしてバランスを取りました。


alt



入庫時に比べたら高音域がスムーズで、これまで外に漏れていて無駄になっていた低音のエネルギーもしっかり車内に入って来て、音質だけでなく静粛性や断熱性も上がったアクアに変身しました。





ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2020/05/22 10:08:24

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation