• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2020年09月06日

カローラツーリング スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、一昨日の福岡店の作業から、トヨタのカーローラツーリングです。


alt




全車ディスプレイオーディオ車で、サイズが2種類あるうちの大きい方の画面が装着されて入庫されて、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。


alt




まずはドアの内張を外して、中のインナーパネルも一度外して、外板裏にベーシック防振の施工を行います。


alt




よほどロードノイズが大きいのか、工場装着で白いマットが貼ってあって、その周りに防振マットと防振メタルを貼り合わせて、ドア全体の響きををトータルで静めます。


alt




続いてディスプレイオーディオは一度取り外して、真裏からピュアディオブランドのPSTケーブルで音信号を取り出します。


alt


トレードインスピーカーの純正のスピーカーケーブルの末端から音信号を取り出す方法に比べると、かなり作業時間が増えますが、この手間とコストが高音質の肝となります。




PTSケーブル4本がグローブボックス下に送られて、MDF板の上に取り付けたピュアコンで音域分けとインピーダンスの制御を行って、純正ドアスピーカーと後付けツイーターに送ります。


alt


この白いコイルのボビンは特注で1個1個3Dプリンターで作っていて、作っている会社からは「材質を変えたらもっと早いスピードで安く出来ます。」と言われていますが、生音・生声に合わせるためには材質にはこだわっていて、輸入物の高級な銅線で一から手作業で巻き上げています。




純正ツイーターはダッシュ上のグリルの裏側に取り付けられていて、見た目はスコーカーサイズに見えますが、実際の開口部は少ない状態です。


alt


alt




グリルの前にスタンドを使って仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けました。


alt






ディスプレイオーディオがCDプレイヤーが付いていないので、ラジオとテレビとスマートフォンの音で音調整を行って、3トーンのトレブルとミッドを上げて聴感上のフラットにしました。


alt


最近の傾向として音質アップの他にロードノイズの進入に不満を持たれている方が多く、1990年代は防振はマニアの人が行う特殊な作業だったのが、近年ではベーシックパッケージと一緒にしておくもの的な、一般的な作業となって来ています。


ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2020/09/06 10:36:38

イイね!0件



タグ

関連コンテンツ( カローラスポーツ の関連コンテンツ )

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation