• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2022年09月29日

アウディeトロンのデモカー その1


今日ご紹介するのは当社の新しいデモカーのアウディeトロンです。

alt

もう8月にはナンバーが付いて届いていたのですが、諸事情があってまだお披露目していませんでした。


前のQ5よりも大きくて、Q7やQ8よりも小さく、見た目はQ8と同じSUVのクーペスタイルのeトロンスポーツバックですが、Q8よりも小回りが利きます。

alt




本当はプレイヤー付のQ5にずっと乗っていたかったのですが、アウディのオーディオはプレイヤーレスの新世代に変わっていて、そろそろ新世代のデモが出来ないとデモカーの意味が無いと買い替える事になりました。

alt




プレイヤーレス以上に重要なのがB&Oのプラミアムサウンド車で、通常のアウディ・VWシステムはもう熟知しているので、B&Oの未開の部分に踏み込んだデモカーを製作します。

alt




ラゲッジルームの多チャンネルのアンプの解析を行って、ある程度めどが立って来たのですが、何と言っても仕事の合間に開発しているので、作業はなかなか進みません。

alt




なかでも困っているのがピラーの斜め前を向いたツイーターで、これまでにないセンタースピーカーでは作れない音場を演出しているのですが、これってある周波数がキャンセルして聴こえるのは自分だけでしょうか?

alt

どうするか悩んでいます。



そしてピットの人が仕事の手が空いたらドアのセメントコーティングをしてもらっています。

alt




吸音フェルトを一度外して、ツルツルの表面に粗目を付けてコーティング剤が剥がれない様にします。

alt




コーティング剤が徐々に乾燥して来て、青白い色が完全に茶色になったらドアに戻します。

alt




リアのハッチの裏にもセメントコーティングを行いました。

alt


お客様の声を借りると、「最近の車は試乗した時に、これは静かになった!”と思っても、実際に買って乗ってみたら、物凄く高い周波数のノイズレベルは下がっていない気がする。」と言われている方が多い様です。

セメントコーティングで車輛の吸音材では取れない音域の走行ノイズが取れて、実際にeトロンでもある無しではかなり高い周波数の可聴範囲ギリギリの部分が下がって快適になりました。


日々の取付の中での空いた時間で作業を行っているので、10月の半ば頃にはJU60を使ったプレミアムベーシックの状態でデモンストレーション出来る様になればと思っています。

ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2022/09/29 10:25:37

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation