今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の完成車から、ホンダのNワゴン・カスタムです。
ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業に加えて、フロントのドアスピーカーの交換も行いました。
まずはドアの内張と防水シートを外して、何も貼っていない外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせます。
防振作業が終わったら純正の16センチスピーカーを取り外して、JBLのクラブ602CTPのミッドをインナーバッフルを製作して取り付けて・・
ダッシュにピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、音のクセの無い2WAYスピーカーが完成しました。
インナーバッフルにはラミネート加工した金属板でレインガードを作って、スピーカーのマグネット裏やターミナルが濡れない様にして、長い期間良いコンディションで鳴る様に工夫してあります。
フロントのスピーカー4個はピュアディオブランドのPSTケーブルでつないでいて、ビニールの赤みが強い方はツイーター音域専用設計のPSTケーブルです。
純正ナビからフルレンジタイプのPSTケーブルで音をグローブボックス下まで引いて来て、比重の高いMDF板の上に4ピース構成のピュアコンを取り付けて、中低音と高音に分離してツイーターとミッドレンジに送っています。
今回は白いボビンにピンクのラベルの、井川が一から手巻きしたコイルを使用しています。
全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、ピュアコンの値とナビのイコライザーを動かして音調整を行います。
このギャザーズの中身はパナソニックのストラーダですね。
イコライザー調整をおこなってこのパターンが良い音!と思ってもメモリーすると若干の抑圧感があるので、メモリーして再生画面で一度聴いて、それでやり直してまたメモリーしてを何度も繰り返して、最も生音・生声に近いパターンで納車させて頂きました。
Nワゴンのお客様は音の仕上がりには大変満足して頂いて、家にある他の車も次に入庫したいと言われていて、時間をかけて何度も調整し変えて、これ以上生音に近づかない!という所まで追い込んだ甲斐がありました。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2022/12/21 10:27:39