今日は朝早く起きて福岡店まで移動して、そこで1台音調整を行った後に作業ブログを書き込んで、それから入庫の車の純正の音を聴いてから作業の段取りを行って、午後から宇部店に帰って来ました。
そんな宇部市と福岡市の往復の中で、ちょっと気になった車が前を走っていたので6台紹介します。
まずひらがなの『とちぎ』ナンバーの軽自動車が前を走っていて、「あれっ?以前栃木ナンバーじゃなかったかな?」と思いながら見ていました。
後で調べたら1999年までは栃木ナンバーだったのが、その後県庁所在地の宇都宮ナンバーとご当地ナンバーの那須と、そしてひらがなのとちぎナンバーの3種類だそうです。
1999年以前の登録だとまだ栃木ナンバーがあるそうですが、もう25年以上前ですからほとんど走っていないでしょう。
続いて高速道路で前をポルシェ911が走っていました。
もう自分が乗っていた911に比べたら値段は1・5倍ぐらいになっていて、もう手の届かない存在になっていますが、最初乗っていたのは普通のナローポルシェと呼ばれるフェンダーがあまり張り出していない車で、2台目でワイドフェンダーの車に買い替えましたが、このワイドフェンダーはミラーの死角がけっこうあります。
カッコいいというのを超えて、ミラーが見難そうというのが先にイメージされました。
そんな事を思っていたらいきなり前にマツダのコスモスポーツが走っているではありませんか!
自分が小学生の頃の車で、ウルトラマンエースに出ていた気がします。
横幅が160センチぐらいで日本の道ではスイスイ走れそうなので、今新車で売っていたら欲しくなる大きさです。
更にその前に同じグループなのか、もっとコンパクトで、もっと前の年式のトヨタ・スポーツ800が走っていました。
ここまでなると小さくなり過ぎですが、大衆車のパブリカをベースにしたスポーツカーと言われています。
ここまで50年以上前の車が続きましたが、同じグループなのかトヨタの2世代目のMR2も走っていました。
もう25年以上前の車で、最近見かける事はありませんが、その前の2台が50年以上前ですから、妙に新しく見えます。
最後は今日一番インパクトがあった車です!
何かリアワイパーの所にコードかひもがひかかっている様な?と思って見ていたら・・
これってワイパーが外れかけてぶら下がっているのではありませんか!
どうしたらこんな状態になるのでしょうか?
その前の旧車のスポーツカーや最新のポルシェのインパクトを、打ち消すぐらいの衝撃でした。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2023/10/22 17:37:30