先日の事、福岡市内を走っていたら目の前をふと見ると、ガソリンスタンドの電光掲示板がありました。
レギュラーが173円というもうしばらく見た事の無い数字が目に入ったので、パチリと撮影して宇部に帰ると・・
宇部店の斜め前のガソリンスタンドは163円ですから、ちょうど10円の違いです。
ここのガソリンスタンドはおそらく最安値で、161円から163円に上がる時に車が混んで通行に支障が出ていて、「2円ぐらいいいだろう。」と横目で見ながら通り過ぎていました。
ちなみにアウディeトロンは電気自動車なので給油の必要が無く、その代わり満充電で360キロの航続距離と、福岡店まで往復しても途中であちこち寄ると帰れなくなってしまいます。
この前の定休日に下関市や北九州をウロチョロして、98キロ分の電気を使いました。
オドメーターの15326キロから15230キロを引くと96キロの走行で、途中1時間ほどアイドリングでエアコンをかけていたので、メーターの数字はかなり正確です。
という事は1時間エアコンをかけて停止しているのと2キロ走った使用電力が同じという事ですね。
その1時間待っている時に斜め前にこんな車が止まっていました。
9人乗りのタクシーで、英語と中国語と韓国語で書いてあるので、外国人観光客用のジャンボタクシーでしょう。
9人乗りという事は運転手を含めると10人乗れるのでしょうか?
eトロンの中で妻を1時間待っていて、この大きさでなくてもいいけど、もう少し小さくても十分車内でくつろげるなと思いながら見ていました。
もう一つ前をふと見ておやっ?と思ったのが、前の営業車のボンゴバンのマツダのエンブレムです。
これはエンブレムで無くて、シールになっています。
ボンゴバンはクロム塗装のエンブレムの車と、この様にシールの車があるのですが、利益が薄い商用車のコストのためとはいえ、少し寂しくなります。
以上何て事は無い世間話でした。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2023/11/12 16:33:49