• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2025年07月07日

井川の趣味の無線ブログ 第170回目の実験


山陽小野田市の竜王山の山頂駐車場で行っている351MHzのデジタル簡易無線の伝搬実験は、7月5日の運用で170回目となりました。

使っていた車はアウディQ5からスズキクロスビーになり、クロスビーは便利なので代車に持って行かれたので、そこから一時期レクサスLSとアウディeトロンの時期があり、昨年6月にオーテックセレナを購入してで安定しているかと思ったら、突然フォレスターSTIに代わって、でもここからはしばらくフォレスターが続く予定です。

alt




7月5日の19時40分ごろ山頂駐車場に着いた時は誰もいなくて、21時過ぎに帰る頃は車が増えていました。

alt



この日の運用は神戸市の六甲山から関西オンエアーミーティングの電波が24chで出されるために、広島県や四国の高い山に上がって六甲の電波を受けようとされる方にこちらの電波が邪魔をしてはいけないと、いつもの90センチの嵩上げポールは32ch使用時しか使わず、車両に常設している40センチのアンテナで意図的に飛距離を短くして24chの電波を出していました。

alt



ただここで問題が起こって、24chに謎の電波が近くから出ていて送受信に難が出て、アンテナの長い短いに関係なく実験が出来なくなりました。


どうも重機をデジタル簡易無線で位置確認して、盗難防止に使っているだろうと思われる電波みたいで、24時間監視だから24chを使っているのか?と、福岡市周辺で24chが使えないのと同じ理由で、以前から24chは24時間営業のレッカー業者が使っているのでは?という話もあって、もうこれ以上24chの使用は無理ではないかと今運営メンバーで検討中です。

32chは今のところ混信が無くて、逆に現在のデジタル簡易無線の趣味利用の方は約8割が30chまでしか送受信出来ないタイプを使っておられて、8割の方が聞く事が出来ない32chの使用時間を最近減らしたばかりでした。


という事で5日は竜王山が24chではほとんど稼働せず、下関市のヤマグチFB73局と、北九州市のフクオカPQ53局の協力の元行って、自分が問題なく運用出来たのは32chの3局だけでした。


いつもより参加者は減っていますが、『第170回山口西・北九州DCRロールコール』の結果を報告させて頂きます。


日時 7月5日 24chの部 20時00分から21時12分まで
          32chの部 21時00分から21時08分まで

運用場所  山陽小野田市竜王山 山頂駐車場

オペレーター ヤマグチC56(JH4EFT)自分

サポートメンバー1 ヤマグチFB73(JM4JFB) 下関市長府 固定局

サポートメンバー2  フクオカPQ53(JE6PQR) 北九州市戸畑区 固定局

竜王山使用アンテナ 24ch ナティック MS3000E ゲイン2・14db
              32ch 第一電波 AZ350R ゲイン5・15db

竜王山使用機器   24ch アルインコ DRーDPM60
              32ch アルインコ DJーDPS70E 共に5ワット送信

周波数 351メガヘルツ  24ch及び32ch  秘話コード 27144


参加者 24chの部

1  ヤマグチFB73   下関市長府 固定局

2  ヤマグチBA18   山陽小野田市本山 移動局

3  ヤマグチGC24   宇部市船木 固定局

4  フクオカPQ53    北九州市戸畑区 固定局

5  ヤマグチMI222   宇部市黒石 固定局

6  フクオカGJ28     北九州市八幡西区 固定局

7  ヤマグチAN53    山陽小野田市竜王山 移動局

8  ヤマグチTM310   宇部市上宇部 固定局

9  フクオカGN91     北九州市小倉南区 固定局


参加者 32chの部

1  フクオカHC61     北九州市小倉南区 固定局

2  ヤマグチUT40    福岡市早良区背振山 移動局

3  ナガサキWA2     雲仙市吹越トンネル前駐車場 移動局


以上、24chの部と32chの部を合わせて12局の参加となりました。


今週末の7月12日の土曜日は大分県側からの運用で、24chから19chへの変更のタイミングは大分県側におまかせしておりますのと、19日は山口県側はもう24chが竜王山では使えないので、19chで運用しながらもう片方で24chを聞きながら、19に変更しましたと時々アナウンスをする予定となっています。

皆さんの参加をお待ちしております。



追伸

7月5日はアマチュア無線で『6メーター&ダウンコンテスト』が21時から行われたので、ヤマグチAN53局(JE4EZP)局が来られていました。

alt




車から伸縮ポールを取り出して、長い車載アンテナをかなり伸ばして運用されていました。

alt


この日は一度竜王山を降りられて、6時前にもう一度来られて、430・27MHzで6時から7時までと、7時から8時過ぎまで433・12MHzで行われているアマチュア無線のキー局をされています。


更に昨日から439・94MHzを使った宇部市の霜降り山中腹の中継器をを使ったロールコールのキー局も21時から21時30分過ぎまでされていました。

alt


こちらの運用は中継機が高い所にあるから自宅からの運用ですが、自分の運用は2週間に1度だけなので、日曜日一日で朝と夜の運用で頭が下がる思いです。

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2025/07/07 15:04:25

イイね!0件



この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation