• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2025年09月27日

クロスビー カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業からスズキのクロスビーです。

alt




パナソニックのストラーダの大画面ナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ATXー30ツイーターをワイドスタンドに収めたフロント2WAYシステムでお使いの所からコントロールコンバーターとパワーアンプの取付を行いました。

alt



alt




運転席下にARCのピュアディオチューンのパワーアンプを取り付けて・・

alt




助手席下にコントロールコンバーターを取り付けました。

alt


ナビの特性とアンプの特性に合わせてコンバーターのラベル色を変えて、一番シャープな音の青を除いて3色を聴き比べて一番生音・生声に近いコンバーターを選びます。


クロスビーは普通よりはやや上の方にドアスピーカーがあって、リスナーの耳に中音が濃く入って来るので、少し音色が柔らかくなる様な方向のユニットを使用して、ピュアコンのコイルも巻きの大きな物を使用してバランスを取っています。

alt


alt




パワーアンプで音の張り出しが良くなった分イコライザーやピュアコンで音調整を行って、イコライザーはこれまでフラットに近かったのを高音域を2カ所下げて聴感上のフラットに合わせました。

alt


alt




ただこのパターンに辿り着くのが大変で、パナソニックのストラーダはイコライザー操作をして良い音だと感じても、メモリーをした後では音がやや抑圧されて、メモリー後を予測してイコライジングして、メモリー後で音が合っていればそこで音調整を終了します。

alt



またピュアコンのコイルの巻き数もパワーが上がった分やや増やして、ドアの中ほどにスピーカーがあるクロスビーは低音が弱く聴こえていたのが、かなりパワフルな鳴りになり、中高音の立体感も増しました。


クロスビーの場合は単純にパワーアンプを装着すると、それでなくても目立つ中高音が更に目立ってしまうのを、イコライザーで無理やり抑え込む様になるので、これまでお勧めしていなかったのが、コントロールコンバーターが4色特性が揃ったのでやっと自信を持ってお勧め出来る様になり、パワーと自然な音色の両方を手に入れたシステムにする事が出来ました。

ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2025/09/27 10:15:49

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation