• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月10日

日光東照宮を見物しました

9月8日日曜日、栃木県日光市にある日光東照宮を見物しました。

前日の9月7日土曜日は、群馬県内の林道での走行会。実は走行会へ出かける前から、終わったらそのまま日光か碓氷峠か、どちらかへ移動して、日曜日の朝から見物しようかと考えていました。

碓氷峠は毎年1回くらいは訪れていますが、日光東照宮は何年も訪れていなかったですし、陽明門の大修理が終わったということもあったので、日光へ行くことに決めました。

土曜日のうちに群馬・栃木県境の金精峠を越えて、日光宇都宮道路の日光口PAまで移動。そのまま車中泊としました。

さて、台風が接近しつつあった日曜日ですが見事な快晴。


東照宮の拝観時間は8時からだったので、1か所寄り道します。

JR日光線日光駅。


現在の駅舎は、1912年(大正元年)の完成。経済産業省の近代化産業遺産に指定されています。


現在もシックな雰囲気にまとめられています。


かつて賑わっていた頃の団体用出入口でしょうか。ホームと直結する広い間口が残されています。


そのまま線路沿いを東武日光駅まで歩いて、駐車場へと戻りました。


7時を過ぎたので、東照宮へと向かいます。東照宮最寄りの駐車場もこの時間はまだガラガラで、日陰になる場所へ駐車することができました。

8時になるまで少し散歩。参道にはまだ人気がありません。


東照宮の入口まで来ました。


こちらは黒田長政が奉納した石鳥居。


「黒田筑前守藤原長政」と彫られています。


五重塔。




表門を眺めます。


間もなく8時。「ここも手売りではなくなったのか…。」と思いつつ、自動券売機で拝観券を購入。ようやく境内へと入ります。

下神庫。


中神庫。


上神庫。象の彫刻の目が笑っている(そういう表現というだけですが。)。




神厩。


神厩と言えば、「見ざる言わざる聞かざる」。


それ以外にも多くの猿の像が施されています。猿は馬を守るものとされていますからね。


鳥居の先に陽明門が見えています。


その前に水屋で手をすすぎます。これは佐賀藩鍋島家の奉納。


屋根材にも綺麗に塗色・装飾が施されています。


南蛮鉄燈籠。伊達政宗の奉納品で、ポルトガルから取り寄せた鉄で製作されたそうです。表面はすっかり錆色ですが、指で叩くとしっかり金属音がします。


輪蔵。ちょうど中では、お坊さん(多分、隣接する輪王寺から来たものと思われます。)が読経していました。


鐘楼の屋根飾り。象ですかね?


廻廊(東側)。立体的な細密彫刻が素晴らしいです。






ようやく陽明門に来ました。大修理を終えたばかりで、艶やかな極彩色に彩られて輝いています。








龍の頭でいっぱい。


故事にちなんだ彫刻や仙人の彫刻。








陽明門の逆柱。


どのアングルから見上げても飽きませんねぇ。


とはいえ、陽明門ばかり見ていても先に進めませんので、これくらいにします。


唐門。




神楽殿。


この後は拝殿へと上がり、建物内を見物(中は撮影禁止なので写真は無し。)。

さらに境内を奥へと進みます。

これまた有名な「眠り猫」。本当に小さい彫刻です。


「眠り猫」の奥にある坂下門。徳川家康の墓所への入口の門です。


小さな門ですが、格子天井に花の彫刻が施されています。


石畳の通路と階段を進んでいくと奥社があります。


階段脇の獅子と狛犬。




奥社拝殿。華美を誇る下の境内の建物群と比べると、建物全体が黒一色に塗られていて、落ち着いた趣きです。


唐門(鋳抜門)。金・銀・銅の合金で造られた門だそうです。


奥社宝塔。ここが徳川家康の墓所です。


一番奥までたどり着きましたので、引き返すことにします。

奥社の鳥居から階段、通路を戻っていきます。






坂下門をくぐった先の廻廊に腰を下ろして一休み。奉納されている酒樽の数がすごいですね。


神與舎と神輿。




陽明門から外に出ます。朝日を浴びて輝いていますよ。


西側の廻廊の彫刻群。


階段下から一枚。


後水尾天皇宸筆の「東照大権現」の勅額。


銅燈籠(回転燈籠)。江戸時代、数少ない交易国の一つであったオランダからの奉納品。


今回はこれで見納めとなりました。


続いては、この参道を進んで二荒山神社へと向かいます。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2019/09/10 21:10:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三菱 アイミーブ X 2014年式 ...
ひで777 B5さん

晴れ(忙し過ぎて風景ブログ)
らんさまさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

【ランクル250】大人気のラゲッジ ...
YOURSさん

連休最後に買物ドライブ
Iichigoriki07さん

今日は航空祭だったのね
ライトバン59さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新車「エブリィワゴン」でドライブしてきました(2) http://cvw.jp/b/1796277/48744226/
何シテル?   11/02 20:24
「小林あに」と申します。よろしくお願いします。 休日はドライブしたり、廃道となった旧道や峠の古道を歩いてみたり(煉瓦製のトンネルや暗渠も好物ですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

奈良市内の寺社を一人巡ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 10:51:03
旧伊勢本街道「飼坂峠」南方の廃道を探索する(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 14:32:27
万古隧道から万古集落跡の周辺を探索しました(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 14:47:53

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
家族4人でもそこそこゆったりと乗れて、長距離ドライブに使えて、車内で足を伸ばして寝ること ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
所有4台目(4代目)となるインプレッサ。 ガチガチのマニアというわけではないですが、4 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成16年夏に購入。 自身3台目のインプレッサとなります。 購入理由は、2台目インプレ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成9年夏購入。 インプレッサ2台目。 行きつけの車屋さんへタイヤ交換の依頼をしに行っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation