• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月08日

天の川を見たくて

天の川を見たくて  今年こそは天の川を見たいと思っていた。

 確か一昨年、長野県の白馬でぼんやりとした天の川らしき物を見たのが一番最近。一番印象に残っている、もっとも綺麗な天の川は大学3年の時に、埼玉の山奥でキャンプをしたときに見たものだ。満天の星空に天の川が流れ、人工衛星が幾つも通り過ぎた。あの夜空をもう一度見たいと思いながら果たせずにいた。

 今年こそは見ようと思っていた。ただ、条件がいくつかある。
1.土・日・祭日の高速代1000円の日に限る。←金がないので(笑)
2.新月かそれに近い条件→空は暗いほど星がよく見える。
3.晴れていること←当然!

 できれば、天文台などの夜間観測会があるとより楽しめる。


 この8/7は土曜日で月が無く、条件としては非常によい。ただし、雲がかかってはどうしようもない。
 夏は晴れが多くても夕立も起こりやすい。仙台以北、関東以西は夜間曇りないし雨(夕立)の予報。以前何度か行って非常によい観測ができた日光近くの山中は今回雲がかかり断念。
 もう少し足を伸ばしても、福島も内陸寄りは夜間雲がかかる。ところが、太平洋岸なら晴れの予報であると気づく!
 各地の観測会情報を探すと、福島県田村町星の村天文台が夜間観測会をやっている。これで、全ての条件にあてはまった!!

 午前中の整骨院の診療を終えた後、そのままR16を通って柏ICへ。R16が柏周辺ゲロ混みで後悔。
 あとは快調。わずかにアクセルを押し込むだけで何の苦もなく加速し、どこまでも安定に走り続ける。高速はSVXに限る。快適に磐越道小野ICに着く。

 ナビを頼りに現地(山腹に鍾乳洞や天文台などいくつかの施設がある)に着いたのが4時まえ。観測会までに時間があるので『あぶくま洞』という鍾乳洞を見学。
 晩飯を食おうと思うが現地のみやげ物屋2階の食堂が何と4時半で閉店。やむなく町へ戻ることに。ちょっと遠回りして山道を走ったあと小野町に戻り地元のラーメン屋さんへ。ここでほぼ同着だった宇都宮ナンバーのBMWの子連れ男性に声をかけられる。
「(SVX)久しぶりに見ました。まだ健在で走ってるんですねえ」
「天文台のところを走っていたでしょ? 目立ちますねえ」
 そんなところで見られていたとは。

 19時前に天文台に戻り、いよいよ見学。30人ほど集まっていただろうか。その他に子供の団体も来ているらしい。金星と土星を65cm反射望遠鏡で見たあと、天文台の屋上でごろ寝して暮れゆく空を眺める。天文台の台長さんらの解説を聞きながら見ていると、流れ星、人工衛星が幾つも。そして、はっきりしてくる天の川。皆感激している。ここは都市の明かりも届かずよい条件のところだそうだが、さらに若干もやがあるもののほとんど雲がなくなり、本当によい条件がそろった。


 21時に解散。自分はあぶくま洞の駐車場入り口に車を置いてシートを敷いてごろ寝でさらに夜空を眺める。夜空はさらに暗くなり、さらにはっきり浮かび上がる天の川。
 眺めていると、幾つも流れ星が流れる。さらに1つ火球(流れ星の特に明るく長いもの)も。夜空にカメラを向け、写真を撮っても見た。今回掲げた写真は4枚の写真でつくった天の川のパノラマ写真だ。よく見ると、夏の大三角(こと座のベガ〈織り姫星〉、わし座のアルタイル〈彦星〉、はくちょう座のデネブ)が映っている。一番上の山際にはカシオペアが出かけている。一番下は蠍座・射手座付近でこのあたりが天の川銀河の中心(バルジ)付近になるそうだ。写真には建物が写っているが、これが天文台である。

 今回は夜空の撮影のための装備ではなく、あまり綺麗に映ってはいないが、それでも天の川がとれたのは嬉しい。

 

 この日は3時頃に国際宇宙ステーションが見られるというので、タイマーをかけて車で寝る。が、この時刻、かなりもやっていたようで、星が見えない。諦めてまた寝てしまった。

 翌朝は仙台平展望台〈ハンググライダー場〉へ行き、涼しい空気と野鳥の声に包まれ、山の朝を満喫。
 その後は天文台の昼の観察会で太陽を見たあと、プラネタリウムを楽しみ、この日の夜は雲がかかりそうなことから、渋滞を裂けるためはやめの撤退を決意。すぐに高速には乗らず山道を少し(決して攻め込むほどではなく、軽く楽しむ程度)楽しんでからいわき中央から高速に乗り帰途につく。渋滞にはまることなく帰宅できた。



 星の村天文台の人たちはとても親切だった。お土産を買った時、会計にいた台長さんに質問したら、「どちらから?」「また来て下さい」と天体の写真を一枚くれた。是非また行きたい。

 来週は三大流星群の一つペルセウス座流星群。晴れならどこかへ見に行こうかな。メジャーなところは人出が多いだろうが。


 ところで、SVXのブレーキだが、以前は頼りないためワインディングを走る気になれないほどだったが、ステンメッシュの効果は大きい。しっかりとブレーキングができたため、大いに走りを楽しむことができた。
ブログ一覧 | ひとりごと | 日記
Posted at 2010/08/08 20:31:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北海道から本州を目指すツーリングの ...
エイジングさん

エルコーレ・スパーダさんとコーダト ...
avot-kunさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
軍神マルスさん

冬タイヤを考える☃❄🛞
毛毛さん

キリ番?ゲット??
シロだもんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation