今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業からインプレッサスポーツのGTです。
カロッツエリアのサイバーナビが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けとドアスピーカーの交換、そしてドア防振の施工を行いました。
まずはドアの内張りを外して外板裏に防振メタルと防振マットを組み合わせて貼り、その後にサービスホールを塞ぐ防振を行いました。
ドアの内張り裏にセメントコーティングを施してド内張りの表にはアウターバッフルを製作してJBLの16・5センチミッドのP660を取り付けました。
マグネットの奥行きがいつもの13センチと違うのでスラント角度は付けていません。
サブウーファー無しで低音域を出したいと思われている方には16・5センチサイズのスラント無しのアウター仕様が最適です。
ツイーターは今回もJBLの外ドーム25ミリサイズで、アウターにスラント角が無い分ツイーターのレンジを広めで設定しています。
ツイーターとミッドの周波数レンジとレベルを決定するのはグローブボックス下に仕込んだピュアコンで、自分が運転席で音を聴いてパーツの変更が必要と感じたらその数値をスタッフに告げて交換してもらいます。
それを何度も繰り返してピークの値にたどり着いたら次にイコライザー調整を行います。
現在ミッドスピーカーの交換はISP-130とP560とP660があり、更にGXの13センチと16センチを加えるととんでもない数のコイルのラインナップが増えて来ています。
そのため交換用のコイルの棚を増設しないと収まらなくなってきました。
現在一番巻きが少ないコイルが5μHで・・
一番多い巻きが575μHになっていて、途中で使わない値が何ヶ所か抜けている所がありますが、それでも数百種類のコイルを用意しています。
これだけ沢山あっても車種とシステムの組み合わせが違ったら全て適正は違っていて、機械巻きしたコイルで本当は合っていなくても目をつぶっていれば気にならないのでしょうが、巻き変えれば音が良くなるという真実を知ったがためにとんでもない数のストックをする様になりました。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2015/03/04 11:55:40