• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2015年03月11日

トヨタ・新型ヴェルファイア カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は現在の福岡店の作業から新型のヴェルファイアです。




最初の1台なので時間をかけて調査を行っています。


ドアスピーカーは先代と同じ縦に楕円の大型スピーカーで・・





ダッシュ上には中高音用のスコーカーが付いている構成は全く同じです。



ただしスコーカーはサイズは同じですが、フレームが薄い鉄から厚いプラスチックに変わっていて、周波数レンジは中音方向に少し増えています。


これだとベーシックパッケージの元には有利な状態ですね。




ツイーターの取り付け位置はJBLの外ドームの25ミリサイズを仮付けしてあちこち動かして適正位置を探しました。



先代のベルファイアと多少の差はあるものの、ほぼ同等の特性が適合でした。



次にドア防振の作業に入りますが、お客様から事前に高速道路を走っていいという許可を頂いていたので九州道を実際に走ってノイズレベルや入る場所を調べました。





ドアの外板裏を指で軽くはじいて響く周波数を特定して主に低音用の材質か中音用の材質か、それとも高い周波数用のメタルを使うかを決めます。





この様にに純正の防振材が貼ってある場合は併用するか、それとも剥がして別な材質を貼るかも響きを確かめて決めます。



1台目に時間をかけて調査していると2台目以降はスムーズに作業が進められるので最初の1台は大事です。


そして先代同様に内張り裏にはフェルトが貼ってあってノイズの進入を防いでいますが、やはり外板裏でガッツリノイズを防いで、それでも取れない音をフェルトで防ぐというやり方が効率的です。



ここまでは初級クラスの取り付けについての調査ですが、こちらのヴェルファイアのお客様は先代からのフルシステムの載せ替え作業のためにラゲッジ周りにアンプやプロセッサーを取り付けるための調査も行いました。


ハイブリット車のためにラゲッジ左横に電装品用のバッテリーがあるのでここから電源を取ります。




サードシートのスライドのベースはラゲッジの収納スペースの上に付いているので、この下にパワーアンプとプロセッサーを取り付けます。




作業はアウターバッフルやワイドスタンドやフル防振とまだまだありますが、それはまた今度ご紹介します。
ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2015/03/11 13:45:10

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation