今日は火曜日で定休日です。
火曜日恒例の世間話ですが、以前ブログで熊本県でナビに丸美屋という表示が出て行ってみたらふりかけの丸美屋とは全く別な納豆・豆腐の会社だったという事を書き込みましたが・・
その時に「工場の斜めに三角のマークが表示されるけど、そんな工場みたことないし、いつの時代にこんな形の工場があったんだろう?」と思っていました。
自分が生まれ育った山口県は工場が多いけど、イメージ的に工場といえばこんなのや・・
こんなのを勝手にイメージして・・
どこか工場=コンビナートという図式が頭の中に出来ていました。
しかしナビに表示されるのはコンビナートでも三角屋根二つのマークで、斜めに三角の工場の屋根は見たことがないし、ここ10数年は山口県と福岡店を行ったりきたりしているけど見ないしと思っていたら・・
あれっ? これって地図マークにある斜め三角の屋根の工場ではないですか!
しかもこのあたりは斜め三角のオンパレードです!
福岡県久留米市には三角屋根の工場が沢山ありました。
この三角の屋根は元々イギリスで考案されたそうで、工場内に日の光を取り込みやすくするためだそうです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/08/11 08:31:29