10日ぐらい前に宇部店の隣のカタヤマタイヤさんでW212セダンのレーダークルーズコントロール使いまくりで早めにちびた前輪をレグノGR-XTからGR-XIに交換したのですが・・
交換して直ぐはXTからロードノイズが減っているので、「前からのノイズが減ったな。」と思っていたのが、途中から「後ろタイヤがうるさいな。」と感じる様になりました。
しかし人間慣れてしまうと今の前後のノイズレベルが当たり前になってしまい、これで普通に思えてきました。
そういえば札幌では4万キロちょっと走っていたレンタカーのビッツに乗っていて、おそらく途中で純正タイヤから履き替えたであろう状態で2日乗っていて、それに比べたらレグノGR-XTでも十分に静かなので前輪・後輪の差が気にならなくなったのでしょう。
自分は去年の暮れぐらいから何かあったらレンタカーを利用する様になって、その理由はスピーカーがノーマルだったりドア防振していない状態を体感する機会を増やすという意味で使っていて、改善後はしょっちゅう聞いていても改善前は代車を買っても1日か2日ぐらいしかノーマルでは乗っていないので、レンタカー走行は貴重なデーター収集になります。
話はレグノGR-XIからそれましたが、自分のW212は新車から約3万キロで純正タイヤからレグノGR-XTを4本履き替えて、現在は8万7千キロ走っているのでレグにになってからは約5万7千キロの計算で、前輪が3本目でXT2本使って先日XIに変えたばかりで、後輪は2本目でまだ8分山のXTです。
前輪のちびが早いので次の交換時期の11万キロちょっとで前後ともGR-XIになると思いますが、以前に乗っていたFR車は後ろの方が先にちびていたので、いかにレーダークルーズの走行が前輪に負担が多いというのが分かります。
実際ににはレーダークルーズの運転は初心者マークより少し上手いぐらいの運転で、やたら早め早めにブレーキをかけて前につんのめるので前輪ばかりがちびます。
自分が運転で楽している分ほど余分な所にコストがかかってしましますね。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2015/08/17 10:46:25