• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2016年06月23日

ホンダ・N‐ONE カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業からホンダのN‐ONEです。





九州旅行を兼ねて愛知県名古屋市からお越し頂きました。





以前にZSP-MIDとユニコーンツイーターを購入して頂いていて、今回はシステムアップのための入庫となりました。








内容はサブウーファーとチャンネルディバイダーの取り付けと、フロントのスピーカーケーブルの交換を1日半で行なうスケジュールで、事前にN‐ONEに合うエンクロージャーを製作していました。

ウーファーはピュアディオブランドのZSP-SS25で、25センチサイズですが量感よりも質感を重視したユニットで、あまりウーファーが鳴っていると感じさせる事が無いので『ステルスウーファー』と呼んでいます。






ユニットを守るためにグリルを取り付けたらウーファー部分は完成です。





それとウーファーの鳴りにつられて鳴らないのと、外からのロードノイズの防止のためにリアハッチにベーシック防振の施工を加えました。





フロントスピーカー周りはピュアディオブランドのSKYー3のスピーカーケーブルに交換しました。





アンプは4CHの物の2CH部分でフロントを鳴らしていて、リアの2CH分が余っているのをミックス・モノにして、手前にチャンネルディバイダーを取り付けて、音域をフロント中高音のリア低音に分配しました。








デッキはCD-700KKとサイバーナビで、両方の機器の色々なソースで音がきちんと鳴っているか確認しました。





ただ以前乗られていたお車から移設されてお使いのロジュームメッキのRCAプラグの部分があったので、ここを最新の金メッキの物交換して、素の音に近い状態しました。






そしてもう一度鳴らしてみたら全ての音源で音は滑らかになって、サイバーナビのイコライザーのプリセットフラットと、カスタムでフラットにしている状態の差がハッキリわかるぐらいのストレートでスムーズな音に変わりました。






お客様からは名古屋に帰られた後に、「フロントの鳴りが行きと帰りで全然違いました。」というメールを頂きました。


以前ホームオーディオの高級店でロジュームメッキが接触抵抗が少ないから言われて音が良いと思っていましたが、2006年からアーティストさんの生の声を聞いたり、実際にデモカーに乗って音を確認して頂く様になってからは、「スタジオでロジュームは使っていないし、素の音とどこか違う様な?」と思い始めて、金メッキで先端の当たり方を工夫した物を使う様になりました。


「もっと早くアーティストさんとの交流を始めていたら、何年か早くお客様に本来の音に近い状態で聴いてもらえたのに。」、と過去の音造りを反省をした取り付けでした。

ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2016/06/23 14:38:51

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation