• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2016年06月25日

ホンダ・エディックス カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業からホンダのエディックスです。



エディックスのお客様はFM山口のカーオーディオトーキングの番組を聞かれていて、「純正にちょっとプラスするだけで音が良くなるって本当だろうか?」と半信半疑に思われていて、きららドームのモーターフェスティバルでデモカーを聴かれて音の良さを実感されて、さっそく入庫して頂いて、ベーシックパッケージの取付とベーシック防振の施工を行いました。



システムはホンダ純正のナビゲーションで、以前のモデルのオデッセイのナビと同じ内容の物が付いていました。



スイッチの配列が微妙に違っているものの、操作や画面の内容は以前のオデッセイと瓜二つです。




ただしこの一体パネルの取り外しにはかなり難があり、インパネをバラバラにしてナビ裏からオーディオの音信号を取り出しました。



組めば見た目はそのままですが、見た目の変化が少ないのに音が激変するのはこの『ナビ裏から直接音信号を取り出す』という、普通のカーショップでは避けて通る作業を欠かさないからです。



今回のエディックスにはピラーに大型のツイーターともスコーカーとも見える純正スピーカーが付いている2WAY車で、後から取り付けたピュアディオブランドのATX-25の方が貧弱に見えます。





ただこのスピーカーは裏から光を当てるとツイーターが少し角度を付けてぶら下がって付いていて、グリルの大きさで音域が広いと錯覚してしまいます。





理想的な向きで、見晴らしの良い場所から上質な高音を降り注いて音質をアップさせました。





次にドアの内貼りを外した後に防水シートも外して、外板裏に防振メタルと防振マットを貼るベーシック防振を施工しました。





施工後に内貼りを組み付けたらドアの作業は終了です。






グローブボックス下に取り付けるピュアコンはエディックス用を取り付けたら普通は終わりですが、今回は通常の仕様とは違ったプレミアム仕様だったので、最初に以前のモデルのオデッセイのインターナビ用の値を取り付けて、それから着座位置などの差を考慮して値を変えて音をマッチングさせました。





これは最初の写真ですが、コイルだけの交換だけでなく、車のそばにブラックボックスの内容の違う物を何個も持ってきて、交換しては聴いてを繰り返して音決めを行いました。





純正ナビにバスとトレブルとフェダー・バランスしか付いていませんが、手前のピュコンの調整で音を追い込んでいるので、ここはほとんど動かさなくても音のバランスは取れています。



純正のプレミアム仕様のシステムですが、個別に細かいチューニングを行うことで、入庫時とは音の広がりもレスポンスも全く別な状態に仕上がりました。




ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2016/06/25 09:14:12

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation