今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業からホンダのフィットRSです。
 
ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、スピーカー一式を取り付けて頂いていました。
 
フロントドアはフル防振の施工を行なった後にアウタースラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのISPー130を取り付けていました。
 
今回はシステムアップで同じくピュアディオブランドのZSP-LTD15に交換しています。
 
ツイーターはピュアディオブランドのATX-25をお使いだったのを・・
 
ダッシュにワイドスタンドを製作して、JU60を取り付けました。
 
スピーカー以外では2DINスペースのかなり下に1DINスペースを新たに造作して、ナカミチのCD-700Ⅱを取り付けています。
 
700Ⅱはアンプレスのために、助手席シート下にピュアディオチューンのパワーアンプを取り付けています。
 
スピーカーはミッドとツイーターの両方が一度に変わったので、ピュアコンのブラックボックスとコイルの合計4ピースのパーツを交換しました。
 
音を鳴らしてはコイルを交換して、また聴いて交換してを繰り返して音を追い込みました。
コイルの巻き数がここが最適という値が見つかったら、あれこれとジャンルを変えて音楽を鳴らして、新品の固いユニットを慣らして行きます。
最後に純正ナビオーディオの音をCD-700Ⅱに送って再生して、各ソースで音のレベルが合う様にして・・
 
同じCDをナビと70Ⅱで交互に再生して、両方の周波数バランスが近くなる様にナビ側のイコライザーを調整しました。
 
またお客様が代車の軽自動車に乗られている間にダッシュに貼ってあった防振メタルが気になって、防振メタルを貼る事になって、響きの中心に貼って表面の震えや、下からエンジン音が上がって来るのを防いでいます。
 
デザインを気にするか音を気にするかで好みは分かれますが、ダッシュの震えやエンジンのうなり音など気になる方にはお勧めのアイテムです。
ATX-25とISP-130の組み合わせでも十分良い音なのですが、ピュアディオのラインナップの中で最高の物を取り付けたいという事で、今回のシステムアップを行なわれました。
							
						
					
 
					
						ブログ一覧 | 
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
						
						Posted at
						2016/07/15 10:45:50