FM山口で土曜日の午前11時15分から放送されていた『カーオーディオトーキング・シーズン5が7月30日の放送で最終回となりました。
平日の夜に宇部店内の個室でトーク部分を収録して、音楽は後から局でインサートするという方式で番組を制作していました。
シーズン5が終了になってもカーオーディオトーキングの歴史に終止符を打つ訳ではありませんが、このカーオーディオトーキングは5月に放送を初めて、6月のきららドームのモーターフェスティバルを盛り上げて、7月で終了というパターンを繰り返す予定で放送されています。
ただシーズン5は予定通り3ヶ月で終了出来たのですが、シーズン4はリスナーからの質問メールを受け付けていて、7月の末でメールの紹介が間に合わないぐらいの質問が届いていたので、急遽もう3ヶ月追加して6ヶ月放送したという裏話があります。
特に山口県の番組なのにポッドキャストで聞けるので福岡県や北海道のピュアディオの他の店舗のある地域からのメールも多く寄せられていました。
番組的には大変盛り上がっていたのですが、その裏でかなり困った問題もありました。
それはダイヤトーンのサウンドナビに対する質問で、世の中ではサウンドナビは音が良いナビと言われているのに、ピュアディオでは推奨外の商品となっていて、シーズン4の時点のモデルは1台も販売していない事をどう答えるかという議論を度々していました。
メーカーの固有名詞を出して優劣を付ける事が放送のモラル上出来ず、かなり中途半端な答えしか出来ないという状態が続き、番組の人気が高いのに別な部分では地獄の状態でした。
そこでシーズン5ではメールでの質問を一切受け付けず、こちらからの情報のみで3ヶ月で終了させるという手法を取りました。
ここで質問で多かったサウンドナビについてですが、自分は個人的に好きではありません。
確かに人によっては良い音に聴こえるキャッチーな音ですが、自分が実際生で聞いた事がある人の声が違って聞こえて、もし本当の音を知らなかったらいい音と勘違いして販売していたでしょう。
実際にサウンドナビを取り付けられておられる方が入庫する場合は、事前にほとんどの調整機能を使わない事の承認を得てから作業に入っています。
それと自分は昭和の時代からカーオーディオやホームオーディオに関する仕事をしていて、当時はダイヤトーンのホーム用の3WAYのスピーカーやダイヤトーンのカーオーディオのオルフェスや赤井とダイヤトーンのコラボのA&Dなどの商品を販売した事がありました。
ただそれら全てが販売をやめてブランドが消滅して、それを勧めて販売した自分はお客様から悪く思われて、その後リピート購入してもらえる事も無くなりました。
なぜダイヤトーン系の3商品が無くなったのかというのは説明が長くなるから省略しますが、店頭では詳しくお客様にご説明しています。
そんな一度ブランドが消滅したダイヤトーンが復活した時は自分は嬉しくて、「もう昭和の時みたいな事はしないだろう。」と思っていたら・・
あれっ? これって昭和の全盛期の時と同じ事の繰り返しじゃないですか!
正直なところ昔に痛い目を見た事を思い出して、自分はそれらの販売には手を染めない事にしました。
そんな事は番組で放送出来る訳もなく、ひたすら話をぼかし続けてシーズン4の6ヶ月の放送は終了しました。
それでシーズン5では一般の質問を受けない事でスムーズに進行が進んで、予定通り3ヶ月で終了したという訳です。
おそらく来年もシーズン6になってカーオーディオトーキングは復活すると思います。
ブログ一覧 |
ラジオ出演 | イベント・キャンペーン
Posted at
2016/08/02 21:51:13