今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業から、日産のエクストレイルです。
日産純正の一体パネルのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振の施工のWパッケージの装着を行ないました。
まずはドアの内張りを外して、一度ビニールの防水シートを外して、外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合せます。
最近の車はコストダウンからか、外板裏に防振材が貼ってない車種が多いので、ベーシック防振の需要は増えています。
次にインパネ周りにマスキングを行い、ナビを一度引き出して、裏から音信号を取り出して、そこからグローブボックス下のピュアコンに送り、ダッシュに後付けしたATX-25ツイーターと純正スピーカーに分配します。
最初から付いている純正ツイーターは使わず、ダッシュの先端に上を向いて付いていて、ガラスの反射もあるので、ここの場所も使いません。
ツイーター部分の説明を宇部店のい店頭のディスプレイを使って詳しくしますと・
ツイーターのケーブルをダッシュの中に引き込む部分は細いスピーカーケーブル(トレードインに比べればこれでも太い)を使って、中に入った所で太いPSTケーブルを使って伝送しています。
店頭ではパノラマ展示で、その辺りが詳しく分かる様にしてあります。
グローブボックス下に取り付けたピュアコンは現行エクストレイルにピッタリの値が事前に探り出してあって、足元の発泡スチロールを外して、そこにMDFという材質をはめ込んでピュアコンを取り付けています。
この材質は剛性が高くてコイルの下にひくと解像度が上がるために以前から使用していて、コストの安いベニア板だとそれなりの音になります。
カーペットやキックパネルのパーツを組んで収めたら、元々のふくらみとほぼ変わらない状態で収まりました。
全ての組み立てが終わったらエージングCD数枚と調整用CDを再生して音を整えて、FMなどの他の音源も確認してから納車の準備に入ります。
純正のかったるくてどこかモワーとしたサウンドも、クリアでかつ自然な鳴りになり、エクストレイルは納車されました。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2017/01/11 11:24:03