2017年08月20日
ルパン三世の石川五ェ門のセリフではないけれど
週に2・3回山口県と福岡県を行き来している井川ですが、だいたい2年に一度ぐらいの確率で起こるハッ!とする出来事があります。
それは山口県側から福岡県に向けて関門橋を渡っていると、片側三車線の一番左をあきらかにここを初めて通っているであろう家族連れが、左の関門海峡に見入っていて、関門橋を渡り終わると左車線は門司港インターに降りて行き、それに直前で気付いてあわてて右にハンドルを切る車で、この手の車に毎年出会う事はありませんが、2年に一度は出会っている様な気がします。
最近はこの手の車がいるだろうからと、ここは一番右を走っているから出会わないかもしれません。
もう1パターン2年に一回ぐらいの割合でハッ!とするのは、信号待ちしていると自分の車のオーディオの音に違う音楽が重なって来て、それが大きくなってまともに音楽が聴けなる事です。
今日もその現象が起こりました。
これはよその店で付けた、おそらく高額であろうカーオーディオシステムを自慢するために、見るからにサウンドピュアディオのデモカーと解るステッカーを貼っている車に、「俺の車はこんな大きい音が出るんだ!」とばかりに窓を開けて大きな音でオーディオを鳴らしていたのです。
まともに音楽が聴けないのであきらめてボリュームを絞ると、レゲーかヒップホップの曲に「バリバリ!」という雷が落ちた様な音がして、周りは静かになりました。
その車はあわてて横道にそれて何処かに行きましたが、こういう事は初めてではなく、2年に一回ぐらいのペースでこの手の車に出くわします。
その時自分の頭の中によぎったのが、ルパン三世の石川五ェ門が斬鉄剣で敵の何かを切った時、「またつまらぬ物を切ってしまった。」ならぬ、「またよその店を儲けさせてしまった。」という言葉で、目の前にサウンドピュアディオのデモカーさえいなかったらあんな大音量は出さなかっただろうし、直ぐに気付いてあげればあそこまで上げ続ける事も無かったし、とりあえず付けたショップに行って壊れた部分を交換しないと音楽は聴けないでしょうね。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2017/08/20 16:41:26