• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2018年04月03日

一昨日は中州のゲイツ7へ


4月1日の日曜日は仕事を早く抜けて、福岡市博多区中洲のライブハウス『ゲイツ7』に行っていました。


alt





17時から開演のジュン・スカイ・ウォーカーズのメンバーでソロ活動もされている寺岡呼人さんのライブがあり、ゲストアーティストがボーカリストのKさんでした。


alt


お二方ともサウンドピュアディオ提供の音楽番組『音解(オトトキ)』に出演して頂いていて、これは絶対に行かない訳にはいきませ。



ゲイツ7は中州のゲイツビルの7階にあり、以前はこの階はディスコとかあった様な気がしますが、いつの間にかギター屋さんが出来ていて・・


alt




ドラム屋さんまで出来ていて、もし楽器に不具合があったたらこの階で解決出来そうな感じでした。


alt





その日は寺岡呼人さんとKさんにアウトランダーを聴いて頂く約束を取り付けていたので、本当はもうこれ以上手を入れたくなかったアウトランダーのピュアコン部をカスタマイズして、「もう本当にここが限界!」というセッティングを探っていました。


alt



アウトランダーPHEVは電源環境がいいために、他の車に比べて音が有利で、そこにあぐらをかいている訳ではないのですが、ガソリン車では出せない高音質が再生出来ます。



ただ昨年の11月に田島貴男さんとMISIAさんにお会いして生の声を聞いた時に、「まだ手を入れる余地がある。」と思って手を入れて、今年になって斉藤和義さんにお会いして生の声を聞いた時にもう一度手を入れて、直近でいうとスキマスイッチの大橋卓弥さんにお会いした時には、「これでバランスを崩してもいいから、また手を入れる。」と思い、やはりバランスを崩してしまいました。



これまで実際の声よりやや濃い感じがしていたのを徐々に薄味にしていたら、やり過ぎて薄味になり過ぎて、ピュアコンをカスタマイズし過ぎたので、外してまた一から作り直しました。



何とか走れる様にしたのは試聴の2時間を切っていて、信号待ちで止まってはサイバーナビの音調整機能を出して、「もう少しどうかならないかな?」と考えていました。


alt


結局RCAアウトをリア側から取ってパワーアンプにつないでい、ガイド音声専用のスピーカ―につないでいるフロント側のフルレンジにローカットを入れて、リアの出力に影響を与えて音をシャキッとさせました。




カットする周波数とスロープを変えると微妙にリア出力に影響して、最初よりも締まった音になりました。


alt





約束の時間よりも早めに中州に着いておき、冷泉公園で花見をしている人を眺めていました。


alt




日曜日の冷泉公園の桜は本当に満開でした。


alt




そうこうしていたら寺岡呼人さんから連絡が入って、関係者用の搬入用の駐車場に一時的に入れていいという事で、地下駐車場にアウトランダーを移動させました。



昨年から多くのボーカリストの方に何人もお会いして、生の声をベースにセッティグの改良を繰り返したアウトランダーを寺岡呼人さんとKさんに試聴して頂きました。


alt




試聴に使ったCDは最初は寺岡呼人さんの『ラブ・アンリミテッド』で・・


alt




途中からKさんの『ストーリーテラー』に交換して行いました。


alt





Kさんには昨年9月にBMW340の試聴をして頂いた事があって、本当はオリジナルスピーカーのZSPにご興味があった様で、「次は完全なスタジオ仕様で。」という事でチャンスをうかがっていました。



不思議に思われたのが何故かスタジオみたいな音が車の中で鳴っているという部分で、「実際に○○スタジオに行って音を聴いて、それを参考にしています。」と言ったら、「やっぱり○○スタジオみたいな音がしているよね。」と寺岡さんが言われていました。



試聴時間はリハーサルと本番の間に行われて、寺岡さんとKさんは再びゲイツ7に戻られて、自分は違う駐車場に車を移動して、ライブを聴くために再びゲイツビルに戻りました。



ゲイツ7は縦横比率が正方形に近くて、かなりアーティストを身近に感じるアットホームな感じのホールで、寺岡呼人さんとKさんのボーカルと、サポートメンバーの演奏を満喫しました。




そしてライブが終った後にレコード会社の方から声をかけられて、その後の打ち上げまでご一緒させて頂きました。


alt



車の運転があるのでお酒は一切飲まず、お二人の生声を沢山聞いた後にアウトランダーに乗って帰りました。



すると行きではややかったるかったのでサイバーナビの操作で音を締めていたのが、何故か音が固く感じたので、再び操作をして元に戻しました。



「なぜ音が変わったのだろう?」と思いながら運転していたら、出る前にピュアコンのカスタマイズをしていて、その時にコンデンサを入れ替えた時に接着剤でケースに付けて、出かけて直ぐはまだ固まっておらず、ライブを聴いて打ち上げに参加している間に接着剤が固まって、余分な操作が必要無くなったのでは?と思って、「コンデンサの周りの環境まで分かるほど解像度が上がっている!」と驚きました。



アウトランダーにはCD-700KKも付いていますが、やはりサイバーナビの普通に買える商品を使っていい音を出さないと思い、あえてナカミチデッキは避けて試聴を行ないました。



自動車会社はレースやラリーを通じて車の耐久力や性能を上げていますが、サウンドピュアディオはこういった音楽アーティストの方とのお付き合いを通じて、ユーザーの方の車内音響をより生音に近い状態に導いています。



ブログ一覧 | 音楽について | イベント・キャンペーン
Posted at 2018/04/03 12:27:02

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 222324
25262728293031

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation