• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2018年05月30日

日産リーフ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、本日の宇部店の完成車から、日産の電気自動車リーフです。


alt




オーディオレス車で購入されて直ぐに宇部店に入庫となって、以前乗られていたお車からシステムを移設して取り付けました。



デッキはナカミチのCD-700KKで、2台前のお車から移設し続けておられます。


alt





ドアには片ドア3面のフル防振の施工を行った後にアウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSPーMIDを移設して取り付けました。


alt


2台前のお車から移設ですが、1度新車を買われると長く乗られるお客様で、このスピーカーは17年前に購入されていて、まだ健在で動作しています。



ツイーターはB&Wのブルードームの1999年に購入された物で、何と19年間の長い間使用されていて、新品当時に比べたらややレベルは下がっているものの、それでもアッテネーターで若干下げるぐらいのレベルで鳴っています。


alt





これだけの長寿命が誇れるのもピュアディオ独自のピュアコン方式の恩恵で、車種ごとに細かくパッシブネットワークをユニットやパーツを交換して設定して、同じ周波数が重ならない様にして音質と能率を最大限に上げて、ツイーターのレンジ幅を最小限にとどめて、ドアスピーカーも動きが少ない割りに音を体感出来る様に工夫しているので、驚きの長寿命なのです。


alt




alt





デッキがCD-700KKでアンプレスのためにパワーアンプが必要で、ラゲッジ下にナカミチのPAー504を取り付けました。


alt



4CHアンプの半分でフロントスピーカーを鳴らして、残りの2CHをミックスモノにして25センチウーファーを鳴らしました。





ウーファーはピュアディオブランドのMX-10ZSPで、グリルは某メーカーのホームシアター用の物を加工して取り付けています。


alt





そしてリアのドアのスピーカーは鳴らしていませんが、車の静粛性を上げるために片ドア3面のフル防振をしています。


alt





ここまでは以前からのモデルで構成していますが、今回お車を買い替えられるに際して、ピュアディオチューンのデジタルプロセッサーを新たに追加しました。


alt


以前はアルパインのPXAーH900をお使いでしたが、アウトランダーのデモカーで音を聴かれて、調整範囲が広くてデジタル的なキンキンした音がしないという事で今回買い換えられました。




リーフは電気自動車でテストなどをする時に電気を消費しますが、宇部店にはEV車用の充電設備があるので、作業後はフル充電の状態で出庫する事が出来ます。


alt





電気自動車ならではの音の安定感と艶がある状態で仕上がって、お客様が取りに来られるのを待っている状態です。


alt



ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2018/05/30 11:54:57

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation