• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2019年08月30日

マツダCX-5 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、マツダのCX-5です。


alt




現行モデルは全てマツダコネクト付きとなっていて、音に不満を持たれている方も多いCX-5ですが、今回はATX-30を使用したアップグレードのベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振とセメントコーティングの施工の、トリプルパッケージの作業を行いました。


alt




車輛アンプから音信号を取り出して、グローブボックス下にMDF板を2分割にして取付けて、左右別々にピュアコンのパーツを取り付けます。


alt


オプションを含めて6ピース構成の状態に、更に右のツイーターに微調整をかけて、合計7ピースの構成としています。





ダッシュにシンプルスタンドを使って取り付けたATX-30は、通常のベーシックのATX-25に比べると、見た目も音も存在感が増します。


alt


イメージ的には1990年代に人気商品だったナカミチのSP-10Sのハイエンドを伸ばした感じで、新しい音源にも対応出来る周波数レンジとなっています。





ドアの中には防振メタルと防振マットを貼り合わせたベーシック防振の施工を行い・・


alt





フロントドアの内張にはセメントコーティングの施工を行い、ドアに付帯する鈍い音を防ぐのと、外からのロードノイズの軽減と、断熱性のアップを図ります。

alt


ちょうど昨年のこの時期に新車のレヴォーグを降ろして、しばらくノーマルのドアで走っていたのですが、日ごろセメントコーティングの車ばかり乗っていたので、外からの熱がじわじわとプラスチックの内張から伝わって来て、「こんなに差があるのか!」と驚きました。




今回の作業はベーシックパッケージなのでドアの16センチスピーカーはそのまま使用して、ドア防振を行う前は低音のハリも量も足らなく聴こえていたのが、逆に出過ぎぐらいになったので、SSFというローエンドに制限をかけるパーツでバランスをスタジオレベルに合わせました。


alt




マツダコネクトの調整機能は何も施工していないリアドアが強く鳴ると音のこもりが出るのでフロント側に2クリック振って、バスはSSFで制限してもまだ多いぐらいだったので1クリック下げた所がベストでした。


alt




8月にCX-8のアップグレードのベーシックパッケージの作業を行っていましたが、5と8のオーディオは基本的に同じで、全く同じパッケージが装着出来るという事が確認出来ました。



ツイーターのアップグレードで、マツダコネクトのもの足らない部分を見事にカバーしたシステムが完成しました。

ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2019/08/30 08:38:08

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation