• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2020年06月05日

レクサスUX カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、レクサスのUXです。


alt




異形パネルの専用ナビオーディオを活かして、フロント3WAY構成でシステムを構築しました。


alt




ドアは方ドア3面のフル防振の施工を行った後に、アウターバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けました。


alt


ただしドアには低音から中低音ぐらいしか送られておらず、上の方の周波数は使わない状態で、レンジの半分以下で使用している贅沢な使い方をしています。




ダッシュ上にはワイドスタンドを製作してJU60を取り付けていて、ツイーターにしてはレンジの広いJU60でもドアスピーカーとの間にかなり足らない音域があって、そこは純正のスコーカーを僅かに鳴らしてカバーして、トータルでフロント3WAYでフルレンジを再生させています。


alt




フロントにはセンタースピーカーでモノラル成分を足していますが、純正の状態でステレオ効果があまり得られていない状態ではここで左右のスピーカーの間の音を作っていますが、システムアップCで間の音が濃くなって、そのためセンタースピーカーのレベルはアッテネーターで下げてバランをを取りました。


alt




グローブボックス下には8ピース構成のピュアコンを取、ここでJU60と純正スコーカーのバランスを取って、他の場所にZSP-LTD15とセンタースピーカーの調整するパーツがあるので、合計11ピース構成のピュアコンとなっています。


alt





これまでもレクサスUXの取付はありましたが、ラゲッジにはナカミチのPAー2002Pのパワーアンプを取り付けています。


alt





そのためピュアディオチューンのハイローコンバーターを使ってRCA信号を作って、しかもUXではフロントの低音用と中高音用の2個のハイローコンバーターを使用しています。


alt





フロントまではピュアディオブランドの2系統のPSTケーブルで送っていて、フルレンジタイプと高音域を重視した赤みがかった物の2種類を使い分けています。


alt




そして今回PAー2002Pのハイパワーアンプを使用しているので、内蔵アンプに比べたら勢いがあるので、ピュアコンのコイルの値もこれまでとは少し違う値をあれこれと探りました。


alt




最後に純正のディスプレイに音調整機能を表示させて、生音・生声近くなる様にセッティングします。


alt


音が鋭いのでALSをオンにして少し柔らかくして、トレブルを少し下げた所がスタジオレベルの音なったと感じで、そこでセッティングを終了しました。



プレミアムカーのレクサスも、サウンドピュアディオでオーディオを施工・セッティングする事で、真のプレミアムカーとして完成します。





ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2020/06/05 10:42:44

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation