• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2020年06月09日

アウディQ5がキリ番


昨年の12月に納車されたアウディQ5がキリ番になりました。

alt



この車に乗る機会が多いからか、もう11111キロになりました。

alt




納車されてからしばらくしてインナー取付でピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けていましたが・・

alt



途中でアウター化してスピーカーを表に出しました。

alt



ツイーターはワイドスタンドを製作してJU60を取り付けています。

alt



最初はフロント2WAYだったのを3月の終わりにサブウーファーとモノラルアンプの取り付けを行って、まだフロント用のアンプが車両アンプで、チャンネルディバイダーも付いていない状態なので古システムとは呼べず、フロントシステムからフルシステムの中間のシステムとなっています。

alt




このアウディQ5はオーディオだけでなく、アマチュア無線のセパレート式の無線機が付けてあり、最初はヤエスのFTM-100Dというセパレート機を取り付けていました。

alt



ただこの無線機は145メガ帯と433メガ帯を切り替えて受信しなくてはいけなくて、アマチュア無線人口がバッサリ減っている現在ではもう1台無線機が必要で、一時期2台無線機を付けて走っていました。

alt



ただアイコムにIC-2730という無線機があって、これは1台で2波の同時受信が出来て、1台のスペースで2台分使えるから便利と付け替えました。

alt

妻には内緒で換えていて、見た目は同じようだからバレないと思ったら、付けたその日にバレてしまいました。
 

それはこのアイコムの機器はノイズを感知して普通の通信の電波と違うと判断したら音として再生されず、メーターだけ空振りして、これまでの無線機でノイズが聞こえていた場所を通っても全く聞こえず、妻が「今日はここを通ってもノイズが聞こえませんね。」と言って、明らかに違う機器というのが分かってしまいました。

alt


よほど強いノイズだとアイコムでも音として出ますが、だいたい10回ノイズが聞こえていたのが1回に減るぐらいの確率で、アマチュア無線で交信相手を探している電波などめったに聞こえないので、ノイズを聞いている確率が高くて、カーオーディオとオーディオの両立が難しいところが、IC-2730を使用してオーディオの音を邪魔するノイズがバッサリ無くなって快適で、オーディオと無線を両るつさせたアウディQ5が完成しました。
ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2020/06/09 09:25:36

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation