今日ご紹介する1台は、本日の宇部店の完成車から、トヨタのライズです。
昨日ご紹介したドア4枚のフル防振の施工にプラスして、リアのハッチうらにも施工を行いました。
内張り裏は穴が沢山開いている軽自動車で使われている様なタイプだったので、薄い金属シートを貼って遮音性を高めました。
更にAピラー裏にセメントコーティングの施工を行って、ピラー周りのもわっとした感じを無くします。
ツイーターは今回JU60をワイドスタンドを使って取り付けて、ミッドは以前からお使いだったピュアディオブランドのZSP-MIDをアウター・スラントのバッフルを製作して取り付けています。
スピーカーケーブルはピュアディオブランドのSKY-3ケーブルに交換するという案もあったのですが、これまでお使いだったPMBケーブルの末端の焼き直しを行って、リフレッシュさせて使う事にして、ピュアコンは新たに4桁シリーズに換えて音質アップを図りました。
全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、トヨタ純正のディスプレイオーディオにUSBメモリーを繋いで音調整を行います。
フロントだけで鳴らすか、リアの純正スピーカーも僅かに鳴らすかの判断では、リアドアがフル防振で余分な残響がほぼ無くなっている状態で、全く鳴らさないよりもやや鳴らして音にふくらみを付けた方が良かったので、フェダーがかなり前よりで前の綺麗な音を邪魔しない程度に鳴らしています。
ディスプレイオーディオのタッチ式のイコライザーは1デジベルステップで、でも反応が良過ぎて直ぐに2デジベル動いてしまい、なかなか狙った様に調整出来ません。
でも2デジベルステップの機器に比べればこれまで出せなかった中間が出せるので助かりますが、このタッチフィーリングは次期モデルでは改良して欲しい所です。
ライズのお客様はこのディスプレイオーディオを使ったシステムをかなり気にしておられて、「前の単体の1DINデッキのより音が劣らないだろうか?」という心配を払拭するぐらいの音質で鳴っていて、純正オーディオを研究し尽くしたピュアディオならではのサウンドを表現出来ました。
イイね!0件
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |