自分は福岡に滞在している時に、たまに国道3号から右折して、箱崎埠頭1丁目にある一楽ラーメンか、その隣で食事をする事があります。
その少し後ろに塔が立っていて、遠くの道路状況をここから見ているのか、何をするための塔か気になっていました。
先週は一楽ラーメンの隣の定食屋で食事をして、そのまま海方向に進んで一度ユーターンして、福岡店に戻ろうとしたら、近くで見るとこの塔は意外と低く見えました。
この塔の会社は何という会社だろうか?と信号待ちで撮影したら「福岡レコードセンター』と書かれていました。
レコードって、レコードやCDを流通させるのに、昭和の時代だったらまだしも、今はもうこの規模はいらないんじゃないの?と思いながら通り過ぎて、後から福岡レコードセンターを調べてみたら、レコードという言葉の語源は記録するという意味で、いろんな資料を保管するセンターだから福岡レコードセンターという名前みたいです。
まあオリンピックの記録もレコードと言いますから、レコードイコール音楽を記録する物とは限りませんね。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2020/06/23 10:13:58