今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、トヨタのカローラスポーツです。
ケンウッドのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。
まずはドアの内張を外して、外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。
5年から10年前に比べると明らかにドア防振の施工をされる方の割合が増えて来て、90年代は防振といえばマニアの人しか施工しない作業だったのが、年々ロードノイズが気になるという方が増えて来て、今ではベーシック防振は定番の作業になっています。
実際には最近の車は静かになったと言われながらも、可聴範囲ギリギリの高い周波数や低い周波数は増えていて、感性の鋭い方からしたら「物凄く気になる。」というぐらい不快なものです。
防振作業が終わると内張を組み付けますが、純正の16センチスピーカーはそのまま使用します。
ピュアコンを通してインピーダンスをやや上昇させて音に重みを持たせて、綺麗に鳴らせない高音域はカットしているので、得意な音域を改善して鳴らせています。
ダッシュ上のグリルの裏に付いている純正ツイーターは鳴らない様にして、グリルの端にピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けます。
グローブボックス下には比重の重いMDF板を敷いて、その上にオプションを1品追加した6ピース構成のピュアコンを取り付けました。
ナビは一度取り外して、裏からピュアディオブランドのPSTケーブルで音信号を取り出しています。
根元から太くて純度が高く、音にクセの無いPSTケーブルを使う事も音質アップの決め手です。
全ての結線が終わったらケンウッドのナビオーディオの音調整を行います。
音を強調する機能のほとんどをオフにして、素の音に近くしてからイコライザー調整を行います。
トヨタの純正スピーカーは防振を行うとやや低音が強めになるので、低い周波数を2か所1クリックづつ下げました。
ドアスピーカーは純正でも、ベーシックのWパッケージを装着する事で、クリアーでパワフルで、元の音楽の音に近いシステムに変わりました。
イイね!0件
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |